コメント
はじめてのママリ🔰
どうしても天引きでないと困るのでなければ普通徴収にしては?私は楽天ペイだとチャージでポイントがつくのでそのほうが良いので敢えて普通徴収で支払っています☺️
はじめてのママリ🔰
会社が動かないとどうにもならないんですよねー
もし、納期が過ぎている納付書があると天引きにできずに滞納の連絡が来ちゃうので、1月末までとかのものが届いていれば自分で払わないといけないです💦
はじめてのママリ🔰
どうしても天引きでないと困るのでなければ普通徴収にしては?私は楽天ペイだとチャージでポイントがつくのでそのほうが良いので敢えて普通徴収で支払っています☺️
はじめてのママリ🔰
会社が動かないとどうにもならないんですよねー
もし、納期が過ぎている納付書があると天引きにできずに滞納の連絡が来ちゃうので、1月末までとかのものが届いていれば自分で払わないといけないです💦
「お金・保険」に関する質問
夫婦別財布なのですが、 私は育休中でボーナスもでません。 月13万円で 食費、自分のお小遣い、子供の費用、携帯、保険(17000円)奨学金8000円 やりくりしてるのですが、 かつかつ貯金少しずつ崩してます、、 旦那は…
旦那手取り30万、ボーナス手取り100万 私が扶養内手取り10万 小学生、幼稚園の子どもの2人の関東、都会より住まいの4人家族 旦那が住宅ローン(10万)、セコム、光熱費、通信料、保険料、ガソリン、娯楽費を支払ってく…
高額療養費の区分の額ってここ1年で変わりましたか? 昨年夏帝王切開での出産時はウだったんですが、さっきマイナポータルで見たらイになってました。 夫にそんなに年収あがってるの?って聞いたら昨年は育休取ってるから…
お金・保険人気の質問ランキング
ママ
普通徴収の意味をよく理解していなくて… 楽天ペイで、一括ということでしょうか?😿
はじめてのママリ🔰
天引き→特別徴収
自分で請求書などで支払う→普通徴収
です。
1年を4期に分けて用紙が届き、楽天ペイでの請求書支払いで払っています😌4回に分けても良いし、自治体によっては1括の用紙も入っています。
請求書払いなのコンビニや銀行でも支払えますが、私はどうせ支払うなら還元を受けたいので楽天ペイにしています。支払いでは還元はありませんが💦
はじめてのママリ🔰
育休中ではないのですよね?会社が手続きしてくれないと天引きにならないので、中々手続きしてくれないなら天引きも自分で支払うのも金額は変わらないので自分で支払ってしまう方が早いと思います☺️
ママ
旦那の会社がしてくれなくて、旦那の分の市民税を一括で支払うのがきつくて天引き手続きをお願いしていました💧
4回に分けるというのは、市役所で手続きできるのできょうか?
あと、楽天ペイで支払うのはその請求書をコンビニで楽天ペイで払えるということでしょうか?😵💫😵💫
はじめてのママリ🔰
特別徴収になっていないなら普通徴収になるはずです🤔なので役所から支払い用紙が届いていないですか?
楽天ペイは自宅で請求書を読み取って支払います。PayPayなどでも払えますが、全て自宅で読み取りです。コンビニでは払えません。
ママ
まだ来ていません💧
そうなんですね!
ありがとうございます🩵
市役所いって普通徴収になっているか確認してみます!