![おしり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の息子がミルクを飲んだ後、吐き戻しを繰り返し、ミルクアレルギー疑いで病院を受診。アドバイスを求めています。
【ミルクアレルギー疑い、マーライオンのような吐き戻し】
生後6ヶ月の息子を完母で育てています。
4月から保育園入園予定のため、練習のために久しぶりにミルクを飲ませました。哺乳瓶で過去にミルクを飲ました際、大量に吐き戻しをしたため今回はスプーンで飲ませました。(哺乳瓶で飲むのが下手で空気を飲み込みすぎてしまっていたと思ったため)
ミルクを飲んだ1時間後くらい、マーライオンのように大量に吐き戻しをしました。本人はご機嫌で熱もありません。
過去の吐き戻しも哺乳瓶ではなくミルクのせいかと思い病院を受診しました。
その結果、まだ月齢が低いのでアレルギー検査はできず、ミルクアレルギー疑いとの診断で、今日は吐き気どめの坐薬を処方されました。
坐薬投与後一旦落ち着いたので授乳しましたが、その30分後に再度マーライオンのような吐き戻し。熱もなく機嫌は良い。今は寝ています。
このまま様子見し、少量の授乳を行う予定ですが、同じような症状になったことがある方、またミルクアレルギーのお子さんをお持ちの方、何かアドバイスをいただけないでしょうか。
脱水症状になるのではないかと不安です。
また、もしミルクアレルギーの場合、保育園入園に際してどうしたら良いか悩んでいます。
よろしくお願いします。
- おしり(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
乳アレの子がいました(今は完治)
我が子の場合は嘔吐の他に全身蕁麻疹がありました。
保育園我が子が8ヶ月で保育園に入った時は食後のミルクや牛乳は無しで麦茶にして貰いました。
もちろん給食、おやつも乳が含まれていないやつで対応してくれました。
体重増加等で問題がある場合はミルクアレルギー用のミルクを保育園に持参することを考えてましたが
幸い離乳食やおやつをよく食べていたので持参したことはありません。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ミルクアレルギーではありませんでしたが、湿疹ができたので検査して欲しいと言ったら、血液検査してもらえました!
確か生後3ヶ月くらいでした。
他の病院など行ってもいいかもしれませんね💦
3ヶ月でダニとかハウスダストの血液検査も一緒にしてくれました!
-
おしり
コメントありがとうございます🙇♀️
3ヶ月で検査してくれたのですね!これから離乳食を進める際にとても怖いので、セカンドオピニオンも視野に入れてみようと思います。
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 2月2日
![TAYO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TAYO
双子の娘がミルクアレルギーです。うちの子は母乳に含まれる成分にも反応したため、アレルギー用ミルクを飲んでいます🙆♀️
-
TAYO
血液検査はかなり血液をとるため病院は渋りますね……、しかもミルクアレルギーは検査しても反応しない場合もあると説明受けました。
- 2月2日
-
おしり
コメントありがとうございます🙇♀️
私も血をいっぱいとるから、、、という説明を受けました。
差し支えなければ、どのようなアレルギー反応が出たのか教えていただけますでしょうか?- 2月2日
-
TAYO
嘔吐があったかはちょっと記憶が曖昧なのですが、1番は血便でした!入院中だったので私が見た訳では無いのですが……双子なので2人ともの可能性があるからと、検査しました。
ラクトフェリンという成分に反応していて、それからはアレルギー用ミルクを飲んでいます。
通常のミルクより少し値段が高いです😢- 2月2日
-
おしり
血便が出たのですね🥲
アレルギー用ミルクなるものがあるのですね!調べてみましたが、確かにお高い…
月齢もうちの子と同じですね!お互い長い戦いになりそうですね🥲- 2月2日
-
TAYO
ミルクアレルギーは他のアレルギーとは違いアナフィラキシーが起こったりするほど重いアレルギーではないらしく、成長するにつれて少しづつ克服していずれ飲めるようになるらしいですよ☺️なので今は少し大変ですがお互い頑張りましょう✨
- 2月2日
-
おしり
ありがとうございます🙇♀️
とても励みになります🥺- 2月3日
おしり
体験談をご共有いただきありがとうございます。確かに、離乳食をちゃんと食べてくれればミルクを追加しなくてもよいですね…なぜかミルクがマストだと思っていました。。。
もし差し支えなければ、アレルギーの確定診断はどのようにおこなったか、また、どのように完治させたかを教えていただけないでしょうか。。。
はじめてのママリ🔰
産後数日から粉ミルクをあげていなくて完母でした。
久々に産院で貰っていたスティックの試供品を使って離乳食を作ったら全身蕁麻疹が出て慌てて病院へ行って99%乳アレルギーと言われて
蕁麻疹が落ち着いて1週間後くらいに血液検査をしたらやはり乳アレルギーの反応があり確定って言われました。
完治まではひたすら乳が入っているものを避けてました。
アレルギー持ちの子は2人目で1人目の子がこぼしたお菓子とかチーズとかを不意に触り口に入れたことが何度かありましたが
幸いアレルギー薬を飲めばすぐに治るって感じだったので徹底的に避けていた訳じゃないです。
頻度で言うと2.3ヶ月毎だったと思います。
最初は全身蕁麻疹だったのが口周りだけ蕁麻疹、口周りが赤くなるだけと段々と快方に向かっていて
病院に相談したら徐々に乳製品をあげましょうってなり
加熱済みの少量からスタートして
そこからだんだん量を増やしたり加熱していない牛乳を飲ませてみたりみたいにしました。
2歳半くらいには乳製品が食べれるようになっていたと思います。
おしり
詳細に教えていただきありがとうございます🙇♀️
最初のアレルギー発症のところがそっくりでびっくりです。
うちも、入院中を最後に粉ミルクをあげていない(正確に言えば2回くらいあげたが大量に吐き戻した)で、今回本当に久しぶりに離乳食の最後に与えたました。40ml作ってスプーンであげたら嫌がり、結局飲んだのは10mlくらい。もし全部飲んでいたらと思うと…
私は先生から、もしヨーグルトを食べても同じ症状が起きたらアレルギー確定ですね。それまでは乳製品を与える場合はよく加熱してからにしましょう、と言われて、特に避けるような指示はありませんでした。
回答者様のように蕁麻疹などが出ておらずミルクアレルギーではない可能性が高いからかと思われます。
しばらくは様子を見つつ過ごそうと思います。
また、完治するという希望も持て安心しました。ありがとうございます🙇♀️
おしり
何度も申し訳ありません。
最後に、嘔吐と蕁麻疹が出た際、どのような薬が処方されたか、また、どのように過ごすように指示を受けたか(食べ物関係以外。寝て過ごしてください、など)覚えている範囲で教えていただけますでしょうか。
はじめてのママリ🔰
ポララミン、ザイザルといった子供でも服用できるアレルギー剤だったと思います。(どっちが最初に処方されたやつか忘れたのですみません)
過ごし方は特に指示はなかったです。
ただアレルギー剤を飲むと眠くなるようで我が子は飲んだ後は寝てました。
一応嘔吐物が詰まらないように横向きで寝かせて様子見してました。
おしり
ご回答ありがとうございます。
確かに横向きにさせた方が良いですね。
今は嘔吐の症状は完全になくなりました。今月中にアレルギー専門の小児科に行ってみます。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。大変助かりました。