
お子さんが食事中に隣にいる必要があるか相談中。過保護かどうか気になる。
3歳前後くらいのお子さんが居る方、ご飯中ってずっと子どもの隣に居ますか?
娘が最近やっと全部自分でご飯を食べられるようになってきたので食べてもらってる間に目の届く範囲で家事をしたいのですが、喉に詰まらせやすい子でずっと隣に居る必要があります💦
ちょっと多めにご飯食べそうな時はそれちょっと多くない?って言ったり実際に詰まらせかけた時は背中を叩いたりする必要があります…
また隣に居てもぐもぐして〜次食べて〜って言わないと口が止まったり遊んだりで食べません💦
早い段階で自分はご飯を食べ終わってて、娘を見守る為に隣に居るの暇だなーって思ってます😂
もしかして過保護すぎかな?と思ってるのですが皆さんどうなんでしょう。
- ママリ(1歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

のん
私が食べ終わったら皿洗いながら子供たち見てます😃
呼ばれたら対応って感じです!

退会ユーザー
3歳8ヶ月と1歳8ヶ月の子がいますが、2人でご飯食べさせて私は、キッチンに居たり幼稚園の準備などしてます!
下の子も一緒に食べてるのでもちろん目を離すことはないですが隣にずっとは居ないです!
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
そうしないとバタバタなりますもんね💦
我が家も春から幼稚園なので朝のんびり隣に居るのはできないよね…と悩んでまし😭- 2月2日

はじめてのママリ🔰
始めは一緒に食べますが、私が食べ終わったらデザート準備や洗い物に行ってます。
下の子も隣でずっとはみてないです😅
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
そうですよね💦- 2月2日

退会ユーザー
食事=一緒にするものだと思ってるので
食べ終わってても隣にいます!
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
素敵な考え方ですね😍
暇だなーとか思ってるのがちょっと恥ずかしくなりました笑- 2月2日
ママリ
回答ありがとうございます😊
やはりそんな感じですよねー💦