※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大変むすこ
ココロ・悩み

1:几帳面な息子への対応方法と、些細な問題への対処法について相談しています。

失意の中で筆を取ります。
3歳9ヶ月の息子についてです。

息子は変に几帳面で実現したいことに対しては是が非でも譲らない性格です。お菓子を食べたいや何か実現したいことができないとできるまで暴れ続けて親が折れてなんとか実現している状態です。

家にお菓子がなければすぐに買いに行ったり夜寝る前にお腹が空いたと言えば一度寝ようとした布団から起き上がり対応。「できない」や「明日ね」が全く通じません。

幼児教室的な習い事の宿題で今朝はトラブルがありました。習い事の先生が大好きな息子は先週先生と宿題をやってくる約束をしました。私もその約束を果たさねばと思い、今日が習い事の日なので朝にやろうと誘って机に向かいました。

途中でシール貼りのページがあるのですが、貼ったシールの貼り方が気に入らずに剥がして欲しいとお願いされてシールを剥がしました。シールの粘着力はそれなりに高くて剥がしたシールの端っこがほんの少し縮んでしましました。

私からすると誤差中の誤差の範囲だったのですが、几帳面な息子は気に入らなかったらしくて「もうやだ!!」と泣いて暴れ始めました。玄関の方に向かって戻ってきたかと思いきやクリスマスプレゼントに自転車と一緒にあげた膝パッドを玄関に投げ捨てていました。

私は非常に悲しい気持ちになりました。ちょうど昨日も0歳のクリスマスの時にあげたAmazonのFire kidsの子供用タブレットを何かで怒って投げ捨ててゴミ箱に捨てられて私は悲しい気持ちになり最初は我慢していたのですが何度もやるので「舐めてるんじゃねぇぞ」とブチ切れて怒鳴りました。

2日間連続だったので「習い事をやめるよ」と言って本当に塾に退会の問い合わせメールを送って「もう習い事はやめたよ。もう疲れた。行かない」と伝えました。

「行きたい!やめたくない!」と号泣しました。あまりに号泣していたので保育園の時間が迫っていて先に出るねと言って玄関まで行きました。それでも「行きたい!やめたくない!」と号泣。

今行っている習い事は息子は先生が大好きで楽しみにしています。なので応援はしているのですが、私もシール一つで喜んで欲しいと思って買ったプレゼントを無下にされるとやるせない気持ちになります。

今までもやめるやめない議論は何度もしています。歌を覚えてきたらシールをもらえるなどがあるのですが、途中まではやっていたもののやろうと言ってもやらなくなり私も毎週課題として「やらないといけない」とプレッシャーがかかるのでしばらくやめています。

今回の宿題についてもやったほうがいいのはわかるのですが、息子には簡単な部分もあってやらなくてもいいかなと思っている面があるのも事実です。習い事の授業はしっかりと楽しそうに受けています。

前置きが長くなりすぎましたが、相談内容は下記2点です。

1:几帳面で実現したいことに対しては是が非でも譲らない性格の息子にはどう対応するのがいいでしょうか。

2:今朝のシールの端が曲がっているなどの些細に見えることに対する対処法は何があると思いますでしょうか。

以上よろしくお願いします。

お寺に出して親がいない環境でしばらく暮らして性格を矯正するのがいいのか発達障害的な何かの病気に該当するのか何も手掛かりがなく大変悩んでいます。

「外に出すよ」と言って息子が暴れた時に私が怒っていたこともあります。
あまりに泣き叫んでどうしようもない時は怒鳴って黙らせようとした時もありますが、効果がないので今はできるだけ淡々と言うことを聞くという報告にシフトした感じです。ものにあたって「いらない」と言った時に私が「いらないのだったらゴミ箱に捨てるよ」と言ってゴミ箱に捨てたふりをすることもあり今は息子がそれを真似しているのだと思います。

一方で機嫌がいい時はむしろお利口すぎるほどお利口で「ーーだからーーしちゃだめだよ」とか先回りして教えたりします。何かを欲しい理由や言い訳なども論理的に絶妙に面白いことを言ってきたりと頭が悪いと言うわけではなさそうです。親の私がすごいなと思うことも多々あります。

だからこそ悩んでいます。

2歳の娘がいるのですが、娘は全くそんなことはなく「明日ね」が通じる癒しの存在です。

もう疲れました。何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

コメント

deleted user

様子を直接見たわけでは無いので、発達障害について安易に肯定も否定もできないですね。

ママが悩んでいるのであれば一度発達の検査はされてみてもいいのかな、と思いました。

別に発達に何も無いなら無いでまた別の方法を考えていかないといけないという話なので。


私からするとシールの端っこが縮んでしまって大暴れ、というのは3歳ではまぁよくある話かな、と思います。
大人からしたら「そんなことで・・・」と思うことでも、子どもにとっては大切なことなんですよ。。。

1人よって大切なポイントって違いますもんね。

車大好きな私の実父は、車内でおやつとか食べられるのをすごく嫌がっていました。
汚れるからです。
でも家では全然掃除なんてしません(笑)
私は車になんの執着もないので、車内は砂だらけ、子どものお菓子のカスだらけです。

人によっては「車でお菓子食べるのそんなに神経質になる?」ってことでも、人によってはなることがあるんですよね。


大人だったらなんとか切り替えられるけど、
脳や言葉がまだ未発達の子どもだったら泣いて暴れるしか表現の仕方が無いんですよね。


2歳の娘さんが「明日ね」が通じるのが逆に私は驚きですね。
うちの子達は2歳でそんなの通じなかったですよ。

はじめてのママリ🔰

ADHDと自閉の感じがあるかなと思いました。うちも、こだわりがあったり、要望が通るまで言い続けてくるタイプです。
発達障害の本を1冊買われてみてください。私のおすすめは、
「発達障害の子どもと親の心が軽くなる本」です。
うちの息子も同じような感じで、
つい先日、ADHDと自閉の診断がおりました。
本を5冊程買いました。
この本は、第三者向けでもある本ですが、自分が第三者の気分になり、息子を受け入れやすい気持ちに切り替えることができました。仮に息子くんが発達の検査がまだ出来ないにしても、少し落ち着くと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、シールの件めちゃくちゃ分かります!!!うちも全く同じでした😭ほんっと親が狂いそうになりますよね、、小さいシールが少し破れたりしたときも、どうしても嫌だと落ち込んで怒って、、今はどうしても買い直せないと伝えると、じゃあセロハンテープで止めてとか、、そんな小さい箇所止めれるわけないじゃん、、と思いつつ見せかけだけでもテープ貼ったり。
    それからうちは、靴下のかかとが揃わないといけない症候群です(笑)3歳の時にはすでにありました。靴下履く時なんて、だいたい朝家を出る前のバタバタしてる時で、息子はかかとが揃わないからとイラつきながら何度も脱ぎ履きするんです。私は仕事にいつもギリギリだったので、毎朝発狂でカオス🥲🥲今は息子の靴下を履く腕が上がったのでだいぶスムーズですが、今でも変わらぬこだわりです

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

発達相談に行かれてはどうかな?って思いました

deleted user

発達障害があるかは分かりませんが、こだわりが強くて、ちょっと癇癪持ちなのかなと思います。
うちの下の子もそんな感じでしたよ。
2は、曲がってることに本人が気付く前に、とにかく誉めました。
すごいじゃん!めちゃくちゃきれいに貼れてるじゃん!お母さんこんなにキレイに貼れないよ!って、大袈裟に拍手したりして誤魔化してましたよ😁
1は、お母さんも無理、だってないもん、買いに行けないもん、無理だよー!って、子供みたいに駄々こねるみたいにして笑いに持っていくとかですね。
それでも機嫌が治らないときは無視です😅
こっちもイライラしてるから、落ち着く時間が必要だと思うので、一旦放置ですね。

  • deleted user

    退会ユーザー

    幼稚園に行き出すと、だんだん治ってきましたよ😊

    • 2月2日
プーさん🐻

発達っていうより、ちょっとこだわりの強い几帳面って感じですね!
現時点で発達障害ではないと思います😊
ただやっぱり自我が出てきて自分の求めることとまだ幼いので自分ができるギャップがあり、戸惑っているんでしょうね…。
あとは癇癪を起こせば親が従ってくれるって悪知恵が働いていますね💨
理解して自分で行動していますし、頭がいいタイプだと思うので正座させて目線を合わせて(目を逸らしたら「どこ見てるの?」って圧をかけるレベルで笑)理詰めでトコトン追い詰めて説教するのがいいかもしれません😂
怒鳴って叱るよりも理詰めで逃げ場所をつくらず(本当は良くないです笑)説教していくと、子供なりに腑に落ちるところが出てくるかと!
ギャンギャン騒ぎ始めたら頭に軽めの段ボールでも被せてあげてください!
被せることによって自分がどんだけ大声を出しているのか分かります!で、大声を出すと周りが耳痛いってことも体感できます!
まだ幼いですし、几帳面タイプなら親と対等というより上下関係をバシッと決めてあげたほうが子供は安心すると思います💕
で、几帳面でもある程度許せる幅が出てきたら親のコントロールを緩めてあげて自己決定の幅を増やしてあげるといいです😉

はじめてのママリ🔰

療育センターなどで相談されたことはありますか?

知り合いの子供で癇癪や拘りが強く、療育センターで相談し、療育教室に参加したら、3ヶ月程で癇癪が減り、切り替えも上手になったと言っていました。
発達障害などでなくても、切り替えの方法などを学べるので、息子さんにとっても良いのでは?と思いました。

うちの息子は発達がゆっくりでこちらの指示がなかなか通らなかったり、意思疎通も一方通行なことが多いので、日々疲れて涙が止まらない時や感情的に怒鳴って怒ってしまうことがあります。
ずっとこんなのが続くのかなと思うと疲れてしまいますよね。。

具体的なアドバイスでなくてすみません。

kkk

上の子がもうすぐ4歳ですが
3歳の頃は本当にそんな感じでした。
思い通りにならないと一生泣き喚いてました😂
お腹がが空いて起きて親がまだ寝たくても絶対に起き上がるまでしつこく泣き喚いて起こされてました。
明日ね、ももちろん通じず今!今!
絵が少しでも自分の思った通りにならないと破り捨てもうやだ!
やらない!
あまりにひどくてお絵描きセットを捨てたこともあります🫣
その時娘も、捨てないで!やだ!(やめたくない!と同じかな🤔)と泣き喚いてました。


ただ一つ質問者さんと違ったのは
もうそう言う時期だと思って疑ってませんでした😂
もう成長の過程って思ってたので
寺に出すとか病気とか考えたことなかったです。
そう言うもんだって思ってました。
うちの場合はやはり成長の過程だったようで今は話も通じるし
もう一回寝ようよ〜って言ったら自分でお茶だけ飲みにリビング行ってベッドに戻ってきます。

こちらがヒートアップしちゃって(怒鳴りながら)怒ると癇癪に磨きがかかるってことに気付いてからはとりあえず放置、少し気持ちが落ち着いてから話す、を徹底してました。(泣き叫んでる間は一切話しかけない、向こうの気持ちが落ち着いてこちらに近づいてきたら抱きしめてから話す、みたいな)
もちろんそうならない子もいるのかもしれませんがほとんどのお母さんは経験することなんじゃないかな?って思ったりもします。

それでも
いや、うちの子はもっと大変だ、そんなもんじゃないって感じるようなら然るべき場所に相談してみる、のも手なのかもしれないですね。
アドバイスにもなにもなってないかもですが私が伝えたかったのは
成長の過程ということもあるので寺に出すとかの考えは持たなくていいんじゃないかな?
ママがヒートアップしそうな時は放置してできるだけご自身が疲れないようにしてみてほしいなってことです🥲
毎日お疲れ様です😢

メル

うちの上の子と性格似てると思います。
誤魔化しがきかないからめちゃくちゃ子育て大変ですよね💦
うちも、たぶんその状況になったらシール嫌だと思います。
親からしたら小さなことだけど、ピッタリ貼れないことが子どもにとってはとても大きなことなんですよね💦(なんなら少し粘着力落ちてすこーし浮き気味なだけでも泣き出すと思います😅)
うちの場合は、泣かせたいだけ泣かします。
「シールぴったりにならなかったね」「曲がっちゃったの嫌なんだね」など共感だけして、、、
落ち着くまではスルーです。
泣いてる時に物投げたりしたとしてもそのことについては一旦保留。落ち着くまで隣で無言でいます。
すこーしパニックが落ち着いたら抱っこして「シールはもとには戻らないんだ。このまま貼るか、これだけ貼らないか、先生に新しいのをもらえるか聞いてみるかどうしたい?」と聞きます(新しいの欲しいとなった時は、聞いてみて新しいのはないよって言われたらもらえない事も伝えます)
そのやりとりがぜーんぶ終わってから、「さっき、おもちゃ投げてたけど、もういらないの?それともイライラしちゃったの?」って聞いて、子どもが反省していたら許します。
ただ、それで壊れて新しいの買って〜となっても買いません。投げたら壊れる。壊れたらもう元に戻らない。というのは、経験で覚えてもらいます。


ちなみに、お菓子食べたいとかに関しては、暴れ続けたとしても、その時間に買いに行くことはしません。
代替え案(例えば、ジュースならあるよとか)は伝えておいて、どうするかは子ども次第。そのまま泣いてても放っておきます。(長いですけどね💦)

もこもこにゃんこ

発達障害に関しては専門の病院や地域の発達相談に行って相談が良いと思います。

基本的に何でもかんでも言う事は聞かないです💦
泣こうが喚こうがダメなものはダメ、無理なことは無理です。
1時間以上も泣き叫ぶこともありましたがほっときました。
泣き叫べは言う事聞いてもらえると誤学習してしまうので😖

ちゅーん

年少までそんな感じだった息子の友達がいますが年中の1年で見違えるほどお兄さんになった子がいますよ😌

ちなみにうちの下の子は同じような感じで一度言い出したら譲りません。だからいつも「いいよ、じゃあ●●くんも△△してくれる?」って感じです。例えば

「カプセルトイが欲しいんだね、わかったよ、でもまずは泣き止んでお話しできるかな?ここはお店だからみんな大きな声にびっくりしちゃうから泣きたかったら一緒にお外に行こう。」

「お!👏泣きやめたね!じゃあカプセルトイはご飯を食べてからやろう。お金が必要だから用意するね。じゃあ●●も今日はごはんもお肉もお野菜もきちんと食べてくれるかな?」

👦🏻「いや」

「おいっ✋(笑)●●のお願いママ聞くから、ママのお願いも聞いてね〜」

と、無条件ではなるべく与えないようにしています💦まぁ何言ってもダメな時は外でしばらく泣かせてる時もあります😂厳しさも必要ですよね!ただあまり感情的にならずすごい泣くな〜って無心で見つめてます☺️

シールの件みたいなのもありますがそういう時は抱っこしてひたすらあ〜悲しい悲しいよしよし。ってしてます。

まだ習い事とかも毎回完璧にはできないと思います😀子供にやってあげたことやプレゼントしたものを粗末にされると悲しいかもしれませんが本人は無下にしてやろう、悲しませてやろうと思ってしてるわけではないですしこちらが思うほど価値は感じてないので「子供はそんなもの」とあまり期待しないことも必要かなと思いました。

泣いてほしがった500円もしたカプセルトイ1日で無くすとかザラです🤷‍♀️これを5歳が「また買えばいいんだよ」と言うものならば叱ります。でも3歳に大事にしろと言うのは難しいのかなって😅ママがかなり真面目に子育てされている印象なのでいつも子供と真っ向勝負じゃなくてもうちょっと大人の余裕?(笑)を見せつけてもいいかなと思います✨一生懸命泣いて転がって、面白いよね、いつもストレスすごそうだからなんか運動させよって夫と話してます😅

発達障害は今後集団生活でなんか指摘されてからでいいかもです。言葉の発達とかは平均的ですか?私は文面からはそんなに感じませんでしたよ😀

長々と失礼しました!お互い大変ですが肩の力を抜いて、頑張りましょうね🥲

ままり

どこかに相談しましたか?
年齢的なものもあるのかな?4歳の壁とか

上の子がめちゃくちゃめんどくさい性格で謎のこだわりがあります
3歳のとき、玄関の壁が邪魔だからどけろと癇癪を起こしました…意味不明です

こだわりが強いのは発達に凸凹があるからもしれません
1度相談すると良いと思います

  • ままり

    ままり

    ちなみにうちも、下の子はよくわかってないのか、おおきくなってからね、とか、こんどね、が通じることが多いです(笑)

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

ママ、お疲れ様です。
大変でしたね😭
幼稚園や保育園はまだですかね?
子供のお友達にそういう子供さんが2人います。
どちらもこだわりが凄く強くて、一緒に遊ぶとしょっちゅう癇癪起こしています。
一人は、同じ幼稚園ですが、幼稚園では問題なく、集団生活できています。
むしろ幼稚園では大人しめな感じです。
ママや心を許した人の前ではワガママになる、って感じで、発達は特に疑われていません。

もう一人は、幼稚園入園当初から、幼稚園で癇癪を起こしたり、先生に向かって暴れたり、集団生活に適応できず、4歳で発達障害の可能性を指摘され、現在療育に通っています。

なので、集団生活に入ってからどうなのか…もあるかな、と思います!

みゆ

毎日お疲れ様です。
保健師さんに相談されてはどうですか?

まぁちゃん

娘も似た感じの2歳後半〜3歳代を過ごしました…!
①②共通してますが、行動にイラついた親が同じ土俵で張り合うのは我慢したほうがいいです。。私も下の子生まれたばかりで大変で、捨てるよ!通わせないよ!なんで〇〇なの!など激しく怒って親子関係壊れかけました😭3歳はまだ心の葛藤を自分で鎮めることできないんですよね。理解してる子だから尚更。といっても親も人間なので…余裕のあるときには落ち着かせ、共感、折衷案提示、親も落ち着いて話し合う事が良いと思います。

私は限界のときに保健師さんに話聞いてもらい、ついでに別室で子どもの様子見てくれました。だいぶラクになりましたよ!

かおり

月齢も同じくらいで、
ウチの娘も似てるかな?と言う感じです。

例えば、
食べてるケーキが崩れた
塗り絵がはみ出してしまった
焼きおにぎりが食べたいけど無いと言われた

などなど、絶叫して大泣き。絶対に譲りません😵

先日は、
アナ雪のDVDが夕ご飯前に見たいと言い出して、
もうご飯だからダメだよ〜と言うと、大泣き大暴れ。

私は、
「分かった分かった、じゃあご飯が出来たらそこで終わりにしようね、約束できる?」と、話したら、

「出来ない!全部見たいの!全部見るー!!」とのこと🤮

それはダメだよ〜😅と言ったら、
なんと頬を平手打ちされ!😵

たまたま当たっただけだと信じたいですが、

「分かりました、もう良いです。」と、部屋に1人残して家を出ました。

(リビングからは子供だけでは出られないので、
玄関から出て行く音をさせて、出ていったと思わせて、本当は出ていっていない)

置いていかれるのは嫌なようでやはり大泣き。

1.2分泣かしてから戻り、
叩いてはいけないよね。と話してその日は冷凍食品を出しました…

本当に疲れるし私自身も悲しいし、
何度も見てるDVDで勘弁してくれって気持ちです…。

怒鳴って黙らせるのは効果がないのは本当うちも同じです😵

なので、別部屋に1人で連れて行くか、
(リビングすぐ横の洗面所など)

私が家を出る真似をするかのどちらかになってます😔

良いやり方じゃないんだろうなとは思いつつ、
解決策が無くて、基本泣かせっぱなしにして1.2分放置するのが、鉄板です😵

ご機嫌な時はお利口なところも同じです😢

ただ、物を投げるときは、壊れない物や柔らかい物を選んで投げたり、
TVなどの機会には投げない節があるので、
カーッとなっていても、実は理性は働いてるんだろうなと観察してます👀

個人的には娘はこだわり屋さんが強いのかなとも思ってます。
実を言うと私も、一つのことを集中するあまり出来なかった時の反動が凄く、
遺伝かな〜と思うところもあります。

本当に心配なら行政の相談窓口に問い合わせるのがいいと思います。

が、娘に関して言えば、
だんだん出来るようになってくれば、自然と治るのかなとも思ってます、
気を長くして待ち続けるしか無いですが😓

ychanz.m😈❤️‍🔥

うちも上の子がちょっと似たような傾向があります。

ADHDとASDのグレーです。
うちの場合は、実現したいことを泣かれるから実現、はしないですね。
そこは発達うんぬん関係ないと思ってます。むしろ暴れたらOKが出るという習慣化をさせてしまうので💦
そこは癇癪が収まるまで泣いといてもらうか、妥協してくれたら叶えてあげられることなら「これでいいならここまではいいよ、それもダメなら、してあげられないよ」というのは話します。

1に関しては親がここまでなら応えるけどこの先はもう無理だよというラインをハッキリさせて、泣いた暴れたで判断がブレないようにすることですかね。

2は、先生にこれでもいいか聞いてみようかとか、納得してもらえる声かけを探すしかないと思います。
やり直しがきかないものなら💦

結局のところ、診断が出た、グレーだった、だとしてもわかったから治せるというものではないので、その時になるようにしかできないのが現実です😅
ちなみにうちも基本お利口さんで、言語理解というところの数値が平均より飛び抜けて高い結果が出ました💦

ちなみにうちも下が2歳で、とても育てやすいですが、やっぱり2歳でも先月と今月では全然違って手強くなったりします。
下の子は全然そんなことなくて育てやすい!と思ってしまうと、上の子に対して余計に疲れたりイライラしたり、下の子がちょっと大変になってくるとこの子まで手がかかるのかと絶望した気持ちになるので、あまり上の子は、下の子はと考えない方がいいかもです😭
私がそういうことがあったので💦

はじめてのママリ🔰

うちの子と似てます。
工作系のものやパズルやブロックなどの出来た・出来ないが発生するおもちゃは全部ゴミに出そうかと思うくらい疲れます。
妙に言い訳が上手かったり、4歳なりに親を論破しようとしてきたり、小賢しいと思うところも同じです…
本当に発達疑いますよね、、
でも歩くのもしゃべるのも早かったですし、幼稚園では優等生です。
私は病んでいて心療内科に通っているのですが、娘のこだわり癇癪のことを話しても「4歳でしょ?それが普通ですよ」と言われ…検査する程ではないのかなと悩んでいます。

こ

うちの長女と少し似てます。
先日、発達検査しました。
一つの項目以外平均以上でした。
ただ、一つだけ平均から少し下がってました。

この一つがどうも娘を悩ませてるみたいです。

スケジュールを立てて
その通りにならないと不安になる、
ああ。全部ダメだ。と、なるみたいです。
小学生なので放課後デイを検討してます。

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

3歳くらいのときはそんな感じでした!
正気か?!ってくらい細かくて、多分このままだと生きずらいだろうなと思い「まぁ、いっか~!」を刷り込みました(笑)
塗り絵はみ出しても「まぁいっか~!」
シールズレても「まぁいっか~!」
丸が書けない「まぁいっか~!」
5歳の今は眠いとかで機嫌悪いとき以外は、なんとかなってます!ただ、繊細な子ではあるようで、気にしすぎなところがあるので、なるべくポジティブに声掛けはしてます!

ちぃママ

こだわりが強いだけかと思います😊
うちの息子が似てるのでお話しますね。

息子が、自分が出来るようになったら、自分で必ずやらないと怒る子でした。靴下を履くのも靴を履くのも洋服を着るのも全て自分で。私がやると全部初めからしないと泣き喚き怒る。
勿論癇癪を起こすこともしばしば。なので、ジジババに「癇癪持ち」と何度となく言われました。
それ以外は、しっかりしてる。大人びている、そう周りが言うくらいしっかりしていました。
3歳半から空手を始め、そこの師範にも「3歳半には見えない」と言われたくらい。
うちも同じように「これいらんでしょ」とゴミ箱にやったのを真似されてやられました😂そして言う事がいっちょまえ😂
一時期折れて話を聞いていた事もありましたが、どんどんエスカレートしていくので、引っぱたいてブチ切れた事も。
それからでしょうか。癇癪起こしたら少し放置し、頭が冷えた頃を見計らって感情的には怒らずに、座らせて淡々と話しながら叱るようにしました。
何がいけないのか、どうしなきゃいけないのか、それをちゃんと向き合って話すようにしました。どうしたら1番いいのかを理解するまでガッツリと娘をおぶりながらひたすら話していましたよ💦

それにシフトチェンジしても良いかもしれません。多分息子さんはきちんと話して…とやっていけば、変わってくるかと思いますよ😊

ちぃママ

こだわりが強いだけかと思います😊
うちの息子の話かと思いました(^_^;)(^_^;)💦似てるのでお話しますね。
うちの息子と2番目が合わさってる感じです😂

息子が、自分が出来るようになったら、自分で必ずやらないと怒る子でした。靴下を履くのも靴を履くのも洋服を着るのも全て自分で。私がやると全部初めからしないと泣き喚き怒る。
勿論癇癪を起こすこともしばしば。なので、ジジババに「癇癪持ち」と何度となく言われました。
それ以外は、しっかりしてる。大人びている、そう周りが言うくらいしっかりしていました。
3歳半から空手を始め、そこの師範にも「3歳半には見えない」と言われたくらい。
うちも同じように「これいらんでしょ」とゴミ箱にやったのを真似されてやられました😂そして言う事がいっちょまえ😂
一時期折れて話を聞いていた事もありましたが、どんどんエスカレートしていくので、引っぱたいてブチ切れた事も。
それからでしょうか。癇癪起こしたら少し放置し、頭が冷えた頃を見計らって感情的には怒らずに、座らせて淡々と話しながら叱るようにしました。
何がいけないのか、どうしなきゃいけないのか、それをちゃんと向き合って話すようにしました。どうしたら1番いいのかを理解するまでガッツリと娘をおぶりながらひたすら話していましたよ💦

2番目の娘は、シールが曲がれば貼り直し。ハサミで切っていて、少しでも曲がって切れればテープで貼って、またやり直しながら切る。そして、「こうしたい」と思ったらそれが出来ないと出来るまで泣く。とにかく泣きわめく。

2人ともとりあえずはわかるまでとことん話すようにしました。感情的になったら負けだと思い、とりあえず淡々と。こうしたらどうなる?と色々と問いかけて考えさせて、ガッツリと話してます。

甘えたい部分もかなりあるのかなと思い、とにかく甘えさせる時間をとるようにもしています。

おかぁちゃん

先生に相談した事ありますか?

はじめてのママリ🔰

うちと同じですねー。長男も幼いときそうで、私もヒステリックに怒鳴ったり、叩いたりしてしまうこともありました(^^
発達検査は問題なし。

1、うちも、1からやり直せ!とかエグかったです。でも無理なもんな無理だし。。
他のことで興味そらしましたが、そのやり方があります。

たとえば、このお菓子じゃないとダメ!となると、別のお菓子を生きてるように見せて「僕じゃダメなの~?他のお菓子じゃなくて僕を食べてよー!!えーん!!」みたいにお菓子の劇?をしたら。うちは、じゃあそれにしてあげる…となりました。

2.シールとちがうけど、絵を描いてて描き損ねたり、おばあちゃんが手助けして書き足してしまい、息子が癇癪おこして、キレイに描けてないとだめなんだ!!とかもとに戻せ!とかなったとき、描き損ねたところをかわいくしました。
丸が変に楕円になってたら、そこに目を描いて芋虫ぽくして、うぇーー芋虫になってもたーー、とかいうと笑ってくれたり。

シールだとどうしようもないので、
うーん、、
「大変だー、端が曲がっていたいよー!怪我しちゃった~!~くんお医者さん、なんとかしてー、」とかいって、お医者さんに仕立てて、セロテープとかで端を止めて、怪我なおったよ!とか…

それでもだめな子はだめでしょうけど…