※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおぴー
子育て・グッズ

娘の発達障害について、知能検査で1歳程度と診断されました。保育園を辞めて療育をおすすめされ、小学校も支援級が厳しいとのこと。療育を通わせるペースや理由について教えてください。

発達障害がある娘について
今保育園に通っていて4月から年少さんです
今月に知能検査をしてできないことが多くて1歳くらいの知能しかなく自閉傾向があるといわれています。
保育園辞めて療育一本をおすすめされました。
小学校も普通級支援級も厳しいといわれてしまいショックでした。

今は2歳児クラスでまだなんとかついていっている感じです
保育園で行動も遅く一番最後になることが多い、指示が通りにくいといわれています
4月から年少さんでみんなについていけなくなるのか不安です行事なども参加できるのでしょうか...?


保育園にいきながら療育にこれから通わせたいとは
思っていますが
みなさんはどのくらいのペースで通わせてますか?
そのペースで通わせている理由など教えて頂きたいです!


コメント

ゆず

息子の場合ですが
年少から
保育園に行き先生達から
指摘されることが多く
保育園を辞めました
年少さんは療育1本で
年中さんから
保育園 週3
療育 週2で通ってます!

はじめてのママリ🔰

娘2人各週3回通わせてます!
療育が空いてたのが週3回だったので、、
ですがこの春小学生に上がるのでできるだけ行かせてあげたいので他の療育へ変えようと思ってます。

長女は保育園通い始めて
中度の知的障害自閉症ありで、指示全然通らない、意思疎通も難しいですが保育園はそのまま通ってます。

M.

長男も今現在、保育園に通っていますが同じく発達ゆっくりさんで自閉傾向ありです🙌🏻

本来、4月から保育園と療育の
併行通園を予定してましたが
療育一本を進められたので
春から転園し療育園一本で
通うことにしました😅

年少さんになると乳幼児組より保育活動も本格的になってくるし本人にも窮屈な思いをさせるだろうな、、ということで
長男は療育園一本に決めました

併行通園にしようと思っていたときはとりあえず週一から
療育に通わせて様子を見ながら
増やしていこうと思ってましたよ🙌🏻