![emom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が通夜葬儀に参列できないことで周囲から薄情と思われる心配。仕事が忙しいため休むことが難しいが、家族や親戚の期待に応えたい。休むことが当たり前と育ったため、適切な対応がわからず悩んでいる。
自分の親族が亡くなった際、夫も通夜葬儀に参列するのは当たり前だと思っているのですが、、、仕事で行けない。っていうのはどうなのでしょうか。。。
私は地方の田舎なので親戚やそれこそ地域の人とも繋がりが広く、考えも昔ながらなので婿であれ参列は必ず。です。私もそう思っています。
ただ、私の祖父が亡くなったときも、母方の祖母が亡くなったときも、夫は仕事が忙しく参列できませんでした。
要は、親戚、地域の近い知り合いの人から、私の夫はかなり薄情で常識のない人と思われていないか心配です…
そして今回父方の祖母が亡くなったときもです。。
会社勤めですが、業種がすこし変わっているので、分かる人には仕方ないというのは分かりますし、実家が近ければ良いのですが、ほぼ1にちかけての移動となるので、休まないといけない日も1日多くなってしまいます。
みんな仕事してても、休んでも来るのが当たり前だと思っているところで育ってしまった私なので、、ましてや家族。。
私の両親は夫の仕事のことも、帰るのに時間がかかることも分かってるので、無理しなくていいよと言ってくれるんですが、、
私はそういう環境で育ってしまったので、本当は?普通は?どうなのかな?というのをお聞きしたくこちらに書かせていただきました。。行けなくても仕方ないよ、仕事だもん。て感じですかね。でも、、パイロットとか物理的にこの日にそこに居るのは無理だ!みたいな仕事ではありません。。人命に関わるお医者さんとかでもないです。
この職種だったら簡単に休んでもいいだろみたいなことを言いたいわけではなく、、、なんというか。。みんな忌引きで休むじゃないですか、、実際わたしも仕事休んでますし、、、モヤモヤ。
- emom(3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最近は家族だけでやりたいなどもあります!
行ける人、呼ばれたら行ける人だけ行くだと思います!家族なら確実に行く、、
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
先月私の祖父が亡くなりましたが、通夜葬儀どちらも参列しています💦私もそれが普通って思ってました。
-
emom
それが普通ですよね、、、
わたしが逆の立場で夫の祖父が亡くなったら仕事休んででも行くもんな、、と。。母親も、ムリしなくていいよと言っておきながら天邪鬼タイプなので本心は分かりません。肩身狭いです、、- 2月2日
-
みん
祖父母以上なら別に来なくても(言い方おかしいですが)って感じですが、そこまでは私も旦那側の時は行こうと思います。年に数回だろうがそこまではやるべきことかなと私は思いますね🤔考え方も人それぞれなので、、、
- 2月2日
![ぼんぼん🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼんぼん🍑
泊まりで行かなくちゃいけない私の祖母の葬儀の時は、夫は行きませんでした!
コロナ禍で通夜と告別式も同日で近場だった祖父の時は、1日休んでもらって来てくれました。
でもうちの会社も役職によっては簡単には休めない、義両親以外は忌引き貰えないのでただの欠勤になってしまう、というのもあって、
県外の時は役職的にも、距離的にも行かずでした。
なんとなくきて欲しい気持ちはあるけど、でも祖父母と旦那ってほんと他人ですしあまり関わりもないので仕方ないかなと思ってます。
ちなみに年末に旦那の叔母の葬儀がありましたが、私も子供たちも行かなくていいよと言われて旦那だけ行きました!
-
emom
ありがとうございます。
距離もあって役職的にも、難しければ仕方ないと周りの人も思いますよね。。仕方ないものは仕方ないので夫には仕事行ってもらおうとおもいます!- 2月2日
![こだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こだ
亡くなった方とどれだけの付き合いがあったかによって行く行かないは決めていいのかなと思ってます😳
数回しか会ったことないと思い入れもないですし、仕事優先になるのは仕方ない気もします
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私から見ての祖父母レベルなら夫は参列しないと思います。
来ることを求められもしないです。
逆に夫の祖父母が亡くなっても私は多分参列しません。
参列を求められもしないと思います。
親兄弟ならさすがに夫も参列します。
すごく近所に住んでて常日頃お世話になってた、とかなら例え他人でも参列するでしょうけど…
1日かけて移動するレベルの遠距離に住んでる、ほぼ関わり合いのない親戚の葬式のために仕事休めは私は言えないですね💦
会社の忌引も祖父母(自分が孫の立場)なら1日しかないところがほとんとですし。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親が大丈夫というなら大丈夫じゃないですかね?
自分の親が亡くなったら流石に出席してほしいですが、祖父母の場合であればまだどうにかできます。なにか文句言われるのが嫌なのであれば告別式だけでも出てもらうようにするとかですかね💦
実際我が家もそんな感じです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
親兄弟なら駆けつけが常識かと。
妻の祖父祖母で遠方だと、仕事なら仕方ないと思いますよ。忌引きも付かないとか付いても1日だけとかの可能性ありますし。
近ければ仕事後に通夜で手を合わせに行くだけでも行くべきだと思いますが、移動に1日かかるなら誰も責めないです。こちらもなかなかの田舎ですが😂
主さんは直属の孫ですから、仕事休んで参列は普通に当たり前。
旦那さんとは事情や休みやすさは段違いかと思うので、それで責めるのは可哀想です💦
![月見大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
月見大福
生前付き合いがどれだけあったかによるかなーと思いました。
1.2回ちょろっと会っただけとかだったら思い入れもないし、2日も会社休んでまで来なくていいよって思いますが、何十回も会ってて家に泊まったりとかしてるくらいの仲なら参列したいと思うのが普通かなと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は逆に夫の祖母の葬式に行ってません。往復で3日がなくなります。祖父母まではそこまで行かなくていいのでは、となりますが薄情だと思われても仕方ないです。
実の両親だったら必ず出席してもらいますし、自分も積極的に動きます。
![emom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emom
みなさん、コメントたくさんありがとうございました。
まとめてのお返事となってしまい申し訳ありません。。
色々な考えがあり、家族だから当然と思っていた気持ちも、たしかに夫にそれを押し付けて仕事休ませるのも申し訳ないなとなりました😅
ありがとうございます😊
![𝑘 𝑡 _](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝑘 𝑡 _
祖母、祖父なら、仕事がどうしても手がはなせないのなら
来なくていいと思います ᯅ̈
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
自分が亡くなった方とどれくらいの付き合いがあるかと、妻の立場からして妻にどうしてあげたいかでウチの夫は動く人です。
役職も持っていて、日帰り出張も結構ありますが、死に立ち会っているうちの親や私が動きやすいように、又ちゃんとお別れが出来るように振舞ってくれようとしてくれますよ。子供が居たら休めないし、お風呂とか食事も気になってしまったりと思えば、夫は最初だけ葬式に出席して、子ども連れて先に帰って用事やっているから、コチラは気にせずゆっくりしておいで〜みたいな…
お互い様だから相手にも何かあれば同じ様にしてあげようと思いますし、相手の家族をそういう振る舞いで大切にしようと思いますよね…
emom
そうですよね、、、そう思います😓
はじめてのママリ🔰
私なら行くんですが、、姉妹や行かない方も沢山いました!何も思いはしません☺