
看護師資格を持つ共働きの女性が、子育てと仕事の両立について悩んでいます。保育園入れて働くか、院内保育のある病院で働くか、常勤かパートか迷っています。ブランクがあることや子供の状態も考慮し、不安や悩みがあります。
共働きで旦那さんがシフトで制夜勤ありのお仕事の方に質問です☆(`・ω・´)
私は現在仕事をしていないのですが、そのうちまた仕事を始めたいなと思っています。看護師の資格をありです。
みなさんなら自分が仕事をするとしたら、生後7ヶ月から保育園に入れて働くのと、子供が1歳になるのを待って院内保育のある病院で働くのとどっちにしますか!?
また、平日と土曜半日、日曜休みのクリニックと日勤なしの病棟だったらどちらが子育てしやすいと思いますか!?
夫がシフト制となると自分は固定で休みの方がいいのかな?と思いつつ、生後7ヶ月で復帰するとしても約1年半のブランクがあるので、母数が少ないクリニックでいきなり使い物になるのか自信もなくて…💦
そもそもブランクありの子供が小さい人を常勤で雇ってくれるところってあるんでしょうか?
あったもしても、熱出して休んだりしたら嫌な顔されないかな!?とかも不安です。
子供ももう1人欲しいなと思っていたりもするので、産休育休やお金のこと考えると常勤がいいなとは思うのですが、やっぱり常勤よりパートの方が無難なんでしょうか…(´;ω;`)
- ちー(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

さなはる
うちは夫婦で看護師です。
わたしはもともと働いていた大学病院で育休を取り復帰したので、クリニックのことはわからないですが、子育てしやすいのはやはり夜勤がなく、残業も少ないクリニックなどな良いかなと思います。わたしも次復帰したらその年で辞めて転職を考えているので。
あと保育園は、病院の近くか、院内保育がいいかなと思います。熱とかでお迎えとかがあると大変なので。地域によるので、どのタイミングで保育園に入りやすいかはまちまちだと思いますが、一歳まで待ってあげてもいいかなとも思います。

あんちゃん
旦那以外に頼れる人がいるかとか時間外の多さにもよると思います😅近くに身内もいないと週末の子供の預け先困りますよね😅
保育園はなかなか入れないし託児があるとはかなり助かりますよね~😄
でも日勤なしの病棟ってずっと夜勤するってことですか❔
-
ちー
夫婦ともに実家が県外なので、日常的に実家を頼るのは難しそうです…💦
やっぱりパートの方がいいんですかねぇ?でも、フルタイムじゃないと保育園は厳しいとも聞くし、どうしたら良いのやら…(´;ω;`)
すみません!!日勤なしではなく、日勤のみの間違いです(;´д`)
だとしたらどういった働き方がいいとかアドバイスいただけたら嬉しいです☆- 3月14日
-
あんちゃん
私は子供が小さい間はパート、もしくは時間外の少ないデイとかショートステイも考えてます。
保育園事情は市町村で違うのでなんとも言えないけどうちの市は月140時間以上、120時間以上、100時間以上とかで点数が決まってます。パートでも長い時間で働けば点数高くなりますよね✨
実家に頼れないと厳しいですよね😅旦那さんが週末必ず休みなら常勤で夜勤ありでも働けるけど週末家族みんなで出掛けられなくなりますしね⤵- 3月14日
-
あんちゃん
あ、あと私はブランク4年ぐらいあったけどパートすぐ決まりましたよ🎵子供の病気で休んだりもしたけど嫌な顔されなかったです😄
- 3月14日
-
ちー
パートでも点数を高くする方法があるとは目から鱗です!!私の住んでるところだとどうか分からないですが、確認してみる価値はありそうですね♪(`・ω・´)
そうなんです…(´;ω;`)
仕事もしたいというか、しないと将来的に厳しいけど、家族との時間も大事にしたくて…
前に夫婦揃って夜勤ありの時期があったんですが、もはやただの同居人状態で何日かまともに顔を合わせれない日が多かったので…(;´д`)
本当ですか!?それ聞いてかなり安心しました♡
ご丁寧にいろいろ教えていただきありがとうございました!!(*´ㅂ`*)- 3月14日

minami
もし、復帰するとしたら扶養内で復帰するか、常勤で復帰するかにもよりますが、面接時って大体お子さんのことを聞いてくることが殆どです。何歳のお子さんがいるか、近くに頼れる人はいるのかなど。
保育園もすぐ見つかるかわかりませんし💦
因みにブランクだけを考えるなら、1年半のブランクぐらいなら、あまり気にしないところが多いですよ(^^♪看護師さん不足っていうのもありますし、3~4年、現場から離れて、仕事を探されてる人はざらにいらっしゃいます。
お金にお困りではないのであれば、1才ぐらいまでお子さんとの時間を過ごしてもいいと思います(-´∀`-)
因みに仕事を探す中で、決まりやすいのはやはりパートですね!(終日勤務可能)
ただ、小さいお子さんがいる看護師さんは週2~3日で午前のみの扶養内パートで仕事を探される方が多く、そういった求人が看護師さんを募集されるクリニックや施設もありますが、正直あまり無いのが現実。。(;_;)
ただ、民間の病院で、院内保育園があり、日勤帯だけの病棟勤務でもいいよって場所もあったり、ママさんナースが多い病棟だと理解のある病院もあったりします!
探し方次第だと思います( ¨̮ )✨
-
ちー
間違って下に返信してしまったみたいです💦すみません(;´д`)
- 3月14日

ちー
子供のこと結構聞かれるんですね!∑(゚Д゚)
頭に入れておきたいと思います☆
本当ですか!?それはかなり嬉しい情報です♪仮に7ヶ月から復帰するにしても1年半とか思ってブルーになっていたので…笑
出来れば一歳くらいまでは一緒にいてあげたいなと思いつつ、保育園の4月入園を目指すと7ヶ月で預けることになってしまって…(´;ω;`)
何で世の中1歳児と2歳児はすぐ枠が埋まっちゃうんでしょうね…
なるほど!パートの方が決まりやすいんですね!!
そして、ママさんナースが多いところを探すのもポイント…なるほど!!
いろいろと参考になりました☆(`・ω・´)
たくさんの情報ありがとうございました♡
ちー
やっぱりクリニック捨てがたいですかねぇ…求人で残業少なめの病棟とか書いてるところもありますが、どこまで本当なんだろう?って思ったりもして…(;´д`)
なるほど!保育園は病院の近くか院内保育ですね!!(`・ω・´)
ちなみに、車で何分くらいまでなら現実的だと思いますか!?(;´д`)
さなはる
車でも電車でも、通勤には30分以内が私は理想ですかねー。
通勤にかかる時間ほど勿体無いものはないです。
病院の近くの保育園でのデメリットは、仕事がお休みの日に保育園に預けようと思うと遠くなることなので、程よい距離がいいですね、
ちー
確かにそれを超えると大変そうですね(;´д`)
他にも家事とかいろいろやらなきゃないこといっぱいありますし…
そこは考えたことなかったです!貴重なご意見ありがとうございました♡ʕ·ᴥ· ʔ