※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママリ🫥
産婦人科・小児科

2023年11月に第二子男の子を出産しました。1ヶ月検診を終えほっとしてい…


2023年11月に第二子男の子を出産しました。
1ヶ月検診を終え
ほっとしていたところで急に39度の高熱がでて
唸るような声でずっと苦しんでて母乳も飲まなくなり、、
出産した病院で
見てもらったところ高熱、頻脈もあるので
発作性上室性頻脈が疑われ
大きい病院に紹介状を書いてもらい
入院の流れになりました。

そこから髄液、尿も検査したところなにもでず、血液検査の結果、敗血症と診断されました。
その日から抗生剤を入れてもらい
次の日には、熱も下がり、母乳も飲めました。
頻脈は、高熱からくるものだったようで
発作性上室性では、ないと言われました。

今、血液培養をしてもらってるところなのですが
1週間以上経ちますが菌は、生えず。
GBSも疑われましたが出産前の検査では、陰性。
もしかしたら出産の時には、菌がいたかもしれないとも言われましたが培養検査では、いまだでておらず。
ただ、喉?鼻?から MRSAの菌の反応がでたみたいで
ただMRSAの菌には、抗生剤は、効かないみたいで
可能性としては、低く保菌しているだけでしょう
とのことでした。
念の為長めに抗生剤投与してもらって
2週間は、入院したほうがいいと言われました。

同じような症状だった方いますか?
この敗血症というのは、退院してからもなんらかのウイルスや細菌感染で繰り返すものなのでしょうかな教えていただけると嬉しいです😭
また、もし、私のGBSが原因だったら
母乳育児をこのまま続けて再発したりしないものなのか
不安で毎日眠れません
4歳のお兄ちゃんもいるので
2週間も付き添い入院で家を空けるとなると心配で心配で、、

コメント