※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が食事中に椅子の上に立つことがあり、座らせてもすぐ立ち上がります。食事中だけしゃがめばいいと思っているかもしれません。食事を取り上げると変わるでしょうか?食事マナーを教える方法を知りたいです。

1歳1ヶ月の娘がいます。食事中何回も椅子の上に立ちます。
座りなさいといったら座りますが又しばらくすると立ち上がります。食べる時だけしゃがめばいいと思ってるかもしれません。
ご飯取りあげたりしたほうがいいでしょうか。
まだ何を言ってもわからない感じがします。怒ってもダメです。
言葉だけではダメだなと感じます。
泣いて悲しい顔をしても食事をとり上げるというのをしたら変わったりしますか??
初めての育児でわからないことが多く、でもそろそろそういうのをしないと食事中立ち上がらないという当たり前の食事マナーが身につかない気がします。
皆さん、お子さんが頻繁に食事中に立ち上がったりしていた方どうやって教えましたか??
お伺いしたいです。

コメント

まむー

座ろうね、でいいと思いますよ☺️

椅子の上に立ちながら食べてる大人なかなか見たことないので成長と共にほとんどの人はしなくなりますよ👍

ママリ

立ったら違う部屋に移動→泣く→座って食べようねと言いきかしてからまた戻って食事続行→立つ→違う部屋に移動して〜を繰り返して徹底的にやったら次の日から座って食べるようになりました。
マナーもそうですけど、立って食べると喉に詰まるリスクが高まると聞いたので💦💦

むーたん

全く同じ1歳1ヶ月の息子も絶賛立ちたいブームで食事中しつこいです💦
やっと座ったと思ったらすぐ立つ!!みたいな感じを永遠してます😓😓
この前少し強引に座らせたら不満で大泣きして、口の中に入ってるものをむせかけました💦それも危険だと思ってそれからは変に怒れず、、どうしようかと悩み中です🥹
解決できてませんが、同じような人がここにもいるよ~って思ってください🥺✊🏻笑

deleted user

我が家は座らず遊び回って食べてたので諦めて椅子なしで立たせて食べさせてました〜!
久しぶりに椅子出してみたら座って食べてくれるようになってました🙆‍♀️