![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達障害について相談中。保育園での行動に不安を感じ、発達支援センターに相談予定。保育士からは切り替えが苦手かもしれないとの指摘。発達障害の可能性について悩んでいる。
やはり息子は発達障害なのでしょうか?
現在2歳10ヶ月の息子がいます。
言葉は1歳3ヶ月頃から単語が出てきて、今は3語文も話せます。
こちらが言ったことも理解できており、受け応えもできます。
家では特に困ったこともなく生活していました。
ですが、2歳7ヶ月の時の運動会で
かけっこの時にテープが切れなかったのが嫌で泣いてしまい、そのあとの競技もずっと泣いていたり、先生から逃げようとしていました。(かけっこの前の入場や準備体操などばできていました。)その姿を見た時に、あれ?とは思いました。
2歳9ヶ月の学芸会では劇をしました。前日のリハーサルで舞台の真ん中にあるマイクが気になって行ってしまうため、保育園の先生が立つところにシールを貼ってくれました。
息子の中でシールの場所が自分の場所と思っていた為、本当は別の場所で立つシーンでも、シールのところを指さして、その場所でセリフを言う感じでした。
そして先日、保育園の主任さんから、場面の切り替えができないときがある。保育園に行ったら環境も変わるためこの子はもっとひどくなると言われ、(今は小規模に通っており、4月から系列の保育園に通う予定です)発達支援センターに相談に行くことになりました。
担任の先生は、主任先生が私に伝えたことなど知らずに、そのことを話したらびっくりしていました。
担任の先生からは、確かに切り替えが苦手なときもあるが言えばわかってくれる。今のクラスは出来のいい子が多く、その中では目立ってしまうが、去年のクラス(一個上)なら目立つ子ではなかった。年齢が上がるにつれ、落ち着いてくると思う。と言われました。
私も運動会や学芸会の姿を見てあら?と思ったので、相談に行くことに関してはいいんです。
でも主任さんからストレートに言われたことがショックで悲しくて…
やはり、この子は発達障害なんでしょうか?
- 2児のママ
コメント
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
月齢ほぼ同じで、たぶんですがうちの子と似てる気がします。
学年では月齢が1番下くらいですよね?
学芸会で劇というのが、まずそもそも凄すぎてびっくりしちゃいました😳ちゃんとみんなの前でシールの所に立って、自分のセリフを暗記して話せたんですよね?それって凄いことだと思いますよ✨天才すぎます!
うちの子、再来週の発表会でやる事「お名前はなんですか?」「〇〇長男くんです!」以上です🤣🤣劇なんて高度な事、絶対出来ません笑
切り替えが苦手…うちの子も言われました。ちょっと泣くけど、先生が話したり自分で気持ちを落ち着けて、次の行動に移れているので、2歳ならそんなに問題では無いとの事です。ちゃんと集団行動に乗れていれば🙆♀️🙆♀️
うちの子は心理士相談にも行きましたが、特に何という訳ではなく……こういう事が得意で、こういう事が苦手で、こう対応すると良いよ~というアドバイスをもらって終了でした。
2児のママさんのお子さんも、そんな感じじゃないでしょうか?
心配なら相談に行ってアドバイスもらっても良いとは思います💦
単に、主任の先生と相性が悪くて、主任の先生が先走っているだけな気がします🤔
![🔰yue](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰yue
旦那がADHDですが
息子さんについては特にそうは思いませんよ。
得手不得手やいつもと違う環境での戸惑いかなと思います
-
2児のママ
回答ありがとうございます。そう言っていただけただけでも少し落ち着けました。
- 2月2日
![ママねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママねこ
うちの子も明らかではないけど違和感があり、ずっと発達支援センターで相談にのってもらってました。
小学校上がる前に発達検査受けましたが、結果はやはりグレーで手帳をもらうラインよりは高いが平均よりは数値が低いって感じでなんとも言えない結果でした。
専門の病院に行けば診断がつくのかもしれませんが💦
結局小学校でも支援級とかではなく今は普通級で授業受けていて特に支障ないですが、学習面ではこれから内容が難しくなると遅れが出てきそうだなと少し心配です…
私も沢山相談したので、専門の方によく話を聞いてもらうといいと思います☺️
-
2児のママ
回答ありがとうございます。
まずは相談に言って、切り替えのときの声掛けなどを聞いてきたいと思います。- 2月2日
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
子が発達障害かどうかは、ココを読むだけでは分からないと思います。
そうかもしれないし、そうじゃないかも知れない。
支援センターに相談に行っても、同様だと思います😣💦💦
発達についての相談に乗ってくれたりはしますが、発達障害かどうかは医師ではないと言えません。
でも、とりあえず、年齢的にも様子見でイイと思いますよ😊👍
来年度、様子みても同じような感じなら、医師の診察を受ければイイと思いますし、今 何かしら行動したければ、療育がイイと思います👍✨
-
2児のママ
回答ありがとうございます。
相談に行ってみて、切り替えの声かけを聞いてきたいと思います。(保育園から、支援センターで聞いてきて私達に教えてと言われました)- 2月2日
2児のママ
回答ありがとうございます。
まず、褒めていただいてありがとうございます。とても嬉しく、今も涙がでできます。
とりあえず今度相談には行ってきます!