※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳児に無理やり「ごめんね」を言わせる保育士について相談。保育士は強要し、子どもたちに不適切な圧力をかけている。その結果、軍隊式保育やパワハラが発生し、退職。保育士の考え方に疑問を感じる。

ごめんねって無理やり言わせようとする保育士

以前働いてた職場の話なんですけど、2歳児クラスの子どもたちに無理やりごめんねって言わせようとする保育士がいました。何かあると「ごめんねは?」と言葉の圧でせまって、2歳児でもごめんねが言える子も中にはいるんですけど、たいていの子はむすってしてるか、困って下を向いてるかのどちらか、例え言えたとしても「ご〜めんね〜」と心のこもってもないただ復唱しただけの言葉。ごめんねを言えなかった子は無理やり頭を押されておじぎさせられる

ごめんねは自分から言わないと意味がない、無理に言わせるものじゃない、そもそもごめんねを言葉で言えるのはだいたい3歳から、心をこめて言えるのは6歳くらいから。そういう考えなので、「ごめんねって言えるかな~?」程度にしてたんですけど、なんかあほな保育士に「今〇〇くんごめんねって言いました?」って言われて私が「言えないみたいで」というと「言えないじゃないでしょ?ごめんねを言わすのが私達の仕事ですよね?言えないなら言わせないと、どうしても言わないなら頭を押しておじぎさせる。」とごめんねの強要をされました。その後あてつけのように、絵本を読んだあとにみんなはごめんねって言おうねと言ってきたりして、「ごめんねは?ごめんねは?」と脅すように言って、無理やり頭を押されている姿を何回か見せられました。まぁ頑張って言わそうとするところは否定する気はないけど、私自身に無理やり言わせるようにしてきたのでムカつきました。小学生相手ならまだしも2歳児だということを忘れているのか

自分の考えは全部正しいと思い込んでる困った保育士で、おかげでクラスは発達に合わない軍隊式保育と、挨拶無視から始まるパワハラを受けて退職しましたが、なんか不適切保育というか勉強不足というか、誰も注意する人がいないとこうなるのかなと思いました。

コメント

𝑘 𝑡 _

その保育園、テレビでとりあげられてほしい

はじめてのママリ

他のクラスの先生は子どもに寄り添った良い保育をしてるんですけど、一クラスだけ変なのがいて

ゆっちゃん

その保育士さんはさすがにやりすぎだと思います💦

でも謝るべき所はしっかり謝らせるべきだとも思います😭
例えばお友達の所を噛んだ、おもちゃを投げてお友達に当たって赤くなっちゃったなど、、、
おもちゃの取り合いや、わざとではない場合はその年齢の発達状況を見て対応すればいいかなって思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達年齢に応じた対応をしてくれたらいいんですけど、その人なんかおかしくて、2歳児でブロックで遊んでて片付けのときに壊したくないって言ってたので、じゃあ小さいからそのままおもちゃ箱入れていいよって私が言ったら、それが許せなかったみたいで、あとでやってきてこんな片付け方おかしいよねって言って、子供の前で破壊して子どもは大泣きしたり、トイレ行きたくないっていう子を、「行ってきて💢」って鬼のような形相で圧かけて活かせたり、給食のスープに虫が入ってたのを教えてくれた子に自分で入れたんでしょ?とかいうやばい人だったので

    • 2月4日
  • ゆっちゃん

    ゆっちゃん

    それは確かにやばいですね😭
    頑張って作ったものなら飾っておこうかと、帰りは○○くんもお家帰るから、おもちゃさんもおもちゃ箱に返してあげようねでいいですよね💦

    さすがにその保育士さんに自分の子預けたくないです💦

    • 2月4日