※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana助
産婦人科・小児科

妊婦健診のエコーは通常2分程度です。15〜30分の長いエコーを受けた話もあるようですが、自分の病院では短い時間で終わり、羨ましいと感じています。

妊婦健診でエコーは何分くらいありますか?

TikTokとかみてると「15〜30分みてもらった」なんてはなしもあって、驚いています。
私の言ってる病院は毎回2分程度で、4Dエコーも毎回ついてますが十数秒ほどで「みえないね〜」で終わってます😢

色々向き変えたり、調整してくれる先生が羨ましい。

コメント

ままりん

そんなに見るところあるんですか😳😳😳
そんなにお腹出してるといくら何でもお腹冷えそうだし、上向いておくのもしんどそうです💦
私のところは長くても1.2分な感じでした!身長やら測って、顔が見れたら、見れた見れた〜!って感じで気持ち長かった気しますが、見れない時とかは見れないね。はい。で、終わりでしたー!

  • nana助

    nana助

    病院によって、差はあるみたいですが、やっぱり1〜2分が通常なんですかね…😂

    私のところも、本当にそんな感じでサッパリ〜としてました。ありがとうございます!

    • 2月1日
ちいぴよ

うちも2〜3分でしたよ😂
見えないね〜で済まされたらちょっと悲しいですね💦
うちは短いながらも顔が見える角度を模索はしてくれていました。
詳しく見る検査でなく毎回30分とかやるところがあるんですかね?
そんなにジェル塗ったおなか出しっぱなしにしてたら風邪ひいちゃいそう😂

  • nana助

    nana助

    1〜3分程度がやっぱり多いみたいですね、残念な気持ちもありますが、安心しました…

    顔が見える角度を探してくれるだけでも、本当に羨ましいです!

    私が見たのも、特別じっくりみた検査の動画だったのかもしれません。

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

20週までは普通の診察室で先生が診てくれたのでほんとにささっと、心拍確認とか赤ちゃんの大きさをちゃちゃっと測るくらいでしたが、20週以降はエコー室でエコー専門の先生が頭の大きさ、足の長さ、羊水の量とかを毎回測定していたので10分弱くらいはかかってましたかね🤔

  • nana助

    nana助

    エコー専門の先生のいる病院、うらやましいです!!
    たぶん見てもらってる内容・項目は同じ気がします…一つ一つ丁寧なんですかね。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここがお顔でここが心臓だね〜とか、こんなポーズしてるねぇとか、よく顔が見えないと最後にもう一度見てみましょうか!
    とか丁寧でした☺️
    でも大切な妊婦健診。プロの先生方は必要な項目はしっかり見ているはずなのであとは病院の方針や先生の性格などによるんですかね💦

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

こんばんは!

私は毎回スマホで動画を撮っていますが、2〜3分で終わっています😅
そして機械の性能か先生の腕かいまだにきれいに写った事がありません😂
これがこうで〜と説明がなければ何がなんだか分からず、貰うエコー写真はいつもぼやぼやして散らかったものばかりです(笑)

はじめてのママリ🍊

普段は2-3分でスクリーニングの時は20分ぐらいでした😊
うちも「見えないね〜まぁもうすぐ会えるから😁」って感じでした🤣
胎児スクリーニング専門とかだと30分見てくれるイメージです!