※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
お仕事

仕事と家庭の両立に悩んでいます。自分の気持ちを整理し、どう割り切るか悩んでいます。同じ悩みを持つ方はいますか?

恵まれている方だとわかっていますが、
今の環境にモヤモヤします

33歳、子供2歳のワーママです。
7時間勤務(30分時短)で年収450万ほどです。

週4で在宅ワーク可能、
やらなければいけないことをやっていれば、
特に何も言われません。
新卒から10年目で、周りもいい人ばかりです。
空いた時間は家事や用事等できます。

元々法人営業で裁量は多かったのですが
復帰後は裏方の仕事に回っており、
仕事量や責任も育休前に比べると全然重くないです。



日々、仕事をしていて何か物足りない、、、
と感じてしまっています。
同期や後輩が昇進する度に、すごく胸がキューっとなります。
やる気を伝えれば、ママでも最前線で活躍できる場は与えてくれる会社です。
ただ、今の環境が楽すぎてそこに行かない自分のせいだけなのですが、、、


かと言って、最前線に行ってもしんどくて、
家庭との両立ができないのは目に見えています。
今の環境が恵まれているし、家庭を優先したいという気持ちはあるのですが、平日の5日は仕事をしているので、そこにやりがいも感じたいという自分のわがままな思いなんだと思います。。。。

同じように思っている方、おりませんでしょうか?

どのように自分の気持ちに整理をつけて、割り切っていますか?




コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。すごくわかります。中にはバリバリ仕事しながらお子さん育ててらっしゃる方もいますが、なんとなく両親だったり子供を見てくれる人が側にいることが条件な気がします。
私は残念ながら近くに見てくれる人はいず旦那も忙しくてまず頼れないので、子どもが小さいうちは穏やかな環境で子どもの成長を楽しみたいので今は我慢しようと言い聞かしてます。
だからといって大きくなった時はそれなりに自分も歳をとっていてそこからまた最前線…大丈夫?という別の不安もあるのですが😥その時はその時かなと思ってます。
欲を言えば、今以上最前線未満のやりがいある所が理想ですよね😅

  • まこ

    まこ

    返信ありがとうございます😭
    一緒の気持ちの方がいて嬉しいです。
    私も旦那が遅い&両親もまだ働いているので、最前線ってなると子供に寂しい思いや我慢をさせてしまうと思いますし、自分の身も持たないとわかってはいるんですけど、そう思ってしまう気持ちがどうしても抑えられずにいました😢
    私も同じく子どもの成長をそばで見るのを今は優先したいと考えているので、どっちも100%をなんて難しいですよね。

    私も子どもが大きくなったらって思っていますが、その頃には安定志向になってしまってそうです😂

    今の環境より、仕事も少しでも100%に近づけれるよう、できる限りで頑張ろうと思いました😌
    ありがとうございます!

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかりますよ🥺
私も仕事復帰したら同じように思うだろうなと思い、1人目の育休復帰後に昇進の話を受け、法人営業部のマネージャーになりました。
夫の帰宅は夜22時頃、両家遠方のため過酷っちゃ過酷ですし、会社でもスーパーマンと呼ばれてます笑

私の場合仕事ではやりがいや自己肯定感を得られますが、やはり家に帰ってからはクタクタで、子供に対して最大限の愛情を注いで育児が出来ているか問われればそうは思いません。
今更働き方を変えたいと言うのも、責任や変なプライドが邪魔をして無理ですし、こうやって他の家庭と比べれば少しずつですが子供の成長を見逃してしまう事も増えるんだろうなと思います😢

結局どの選択をしても、ワーママである以上は何かしらのジレンマは感じるんだろうなと思います。
ただ私の場合は自分の意思で管理職になる事を決めたので納得感がありますし、あの時この選択をしたいと思ったのは間違いない事実なので、もう一度過去に戻れるとしても同じ選択をするだろうなと思います。

まこさん自身は、自分の意思で裏方に回る事を決めたんでしょうか?
もしそうではないなら、会社側との意見のすり合わせが足りていないように思うので、もう少し仕事量を増やしてほしい等伝えても良いと思います。
自分の意思で裏方に回る事を決めたのであれば、多分それが最善策なんだと思いますよ☺️

  • まこ

    まこ

    ありがとうございます😭
    管理職ママ、本当にすごいです🥺✨
    毎日お疲れさまです🙇‍♀️

    逆の立場の方のコメントを読ませていただいて、納得した自分がいます。
    本当におっしゃる通りどの選択をしても、結局何かしら感じるんだと思います。
    ワーママって本当に難しいですね😂😓

    復帰して1ヶ月後ぐらいに、昇進では無いのですが、また育休前と同じようなポジションで働きたいかは聞かれましたが、その際、私はお断りをしています...
    (ちょうどバリバリワーママ先輩が、体調を壊して休職した後だったので、怖くなったのもあります)

    結局選んだのも私自身なんですよね。
    それが私にとって最善策って言っていただけて、すごく心が楽になりました。
    周りや過去の自分と比べるのではなく、今私が何を優先したいかを考えると、やっぱり今の働き方が最善策なんだと思います。

    ありがとうございます😭✨

    • 2月2日