![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝の準備で時間が足りず、子供たちとのやり取りに悩んでいます。効果的な方法はありますか?
年中と未就園児クラスの子、あともうすぐ一才の子がいます。上2人、毎朝幼稚園まで送って行くのですが、いつも時間がギリギリになってしまいます。
9時半までの登園なので、9時に出れば余裕なのに、9時の時点でまだ着替えてない、歯も磨いてない。結局15分してから用意が完成。そしてそれから玄関で靴が履けない、荷物が持てない、と泣いたりふたりで喧嘩したり。ようやく車に乗り込み出発が20分過ぎ。急いで向かって毎日門駆け込みです。
起きてきてからテレビ見たり、テレビやめてって言ったら塗り絵したりおもちゃで遊んだり。ご飯食べて着替えてからやりなさいというのですが、どうしても動いてくれません。毎日毎日同じことを言って、結局ギリギリになって私が怒らないとやりません。怒りたくないからやってよ、と早くから言ってもです。2人の用意にかかりっきりになれればいいのですが、一番下の子の離乳食やミルク、オムツ替え、着替え、そして泣いたらあやしたり…それも並行していると本当に朝が地獄です。
どうすれば用意自分でやってくれるでしょうか?有効な方法ってありますか?朝ごはんも食べ始めたらダラダラ食べるし、朝からイライラしすぎて車に乗る頃には私もキレまくってる状態で、帰り道いつもなんであんな言い方したんだろう…と嫌悪感でいっぱいになります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
お子さん3人ですかね?🤔
ママリさんお仕事されてますか?🤔
もしお仕事していないなら離乳食の時間変えます🙌
お仕事してるなら先に起きてきた2人を先に着替えさせてからご飯させるとかですかね🤔
あとうちは最近いま◯分だよ!あと◯分で出るからね!って10分ごとくらいに言ってます😂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
毎日お疲れさまです。
上2人のお子さんがうちの下2人と同学年かな?と思いました!
小学生になった時に、一気に時間が早くなってしまうとおもうので、少しずつ早くする練習ができればいいと思いました💦
うちは全部の支度が終わるまでは好きなテレビも遊ぶのも禁止です🙂
その代わり、支度が終わってればなにして過ごしててもOK。
年中の子はデジタル時計で時間見させてます。
〇〇分にはご飯終わり。など言って、自分で把握させてます!
園の準備は、洗い終わったお箸セットとコップだけ出しておいて、あとは自分でしまってます✨
我が家は各自それぞれのワゴンがあるので、準備は自分でしやすいようにワゴンに入れてあります!
あと支度が早く済んだ子がいれば、先に外に出て玄関前で遊んでたりもします👍
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね、このままだと毎日小学校遅刻です…時間の管理も自分でわかるようにさせていった方がいいですよね💦
遊ぶの禁止!っていうの守ってくれるかわからないですが、明日から一度行ってみようと思います。あとご飯の終わりの時間とか、準備に関しても私がやっていて全然本人に意識させてなかったので、一番上にさせてみようと思います。それみて3歳児もやってくれるといいな…なんだか、理想的な朝の流れで羨ましいです🥺- 2月1日
-
ままり
徐々にで大丈夫です🙂
うちは8時半に家を出るので、8時までにご飯を終わらせるよういっていました。
時計もデジタルしか読めないので、800と数字だけ伝えてました!
そして我が家も明日から7:45までにレベルアップするつもりです✨
あと容赦なく遅い人は置いていくフリをするので、泣きながら焦って準備をして以来早くなった気がします✨
親の演技力、大事です笑- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…参考にさせてもらいます!!7時45分!!まだ長女寝てる時間…🤣少しずつ早めていこうと思います。。
置いて行くフリ、よくします。やりすぎて最近全然効かなくなってしまいました。。前なんか長女だけ置いて本当に家出てみて外で待ってたんですが、一向に出てこず…そっと見に行ったらテレビ呑気にみてて呆れました😫- 2月2日
-
ままり
うちは8時半〜9時までに登園なのと、私の仕事があるので極力早く出てます!
呑気にテレビ…それはうんざりしますね😂
うちもこの間まで次女が遅かったため「次遅かったら本当に置いていく。弟を保育園に送った後に連れて行くから、遅刻して」と伝えてから早くなりました👍
ちなみにうちの長女は8時前に出て学校に行っているので、年長のうちに習慣つけないと辛くなる気がします😱- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭来週から色々試して頑張ってみます!!ありがとうございました!
- 2月3日
はじめてのママリ🔰
3人です!仕事はしていません。離乳食、送り出して帰ってから、っていうことですか??そのパターンもやってみたのですが、帰りにそのままスーパー寄ったりするので帰ったらいつも10時半くらいになってしまって、お昼ご飯と近くなってしまうんです…だからお腹すいたって泣いた時用にミルク持って出かけて、結局飲んで帰ってくるのでお腹いっぱいで食べてもくれませんでした😫
上のお二人、同じ歳だなーと思ったのですが、上のお子さんは時間の感覚って理解していますか?うちの子は時計が全然ダメで、今何時何分とか全然理解できず…時計のおもちゃで、この形になったら家出るよ!って見せて置いとくんですが、結局それに間に合うように何一つやってくれなくて凹みます…😭
えるさちゃん🍊
実践済みだったんですね!
失礼しました🙇♀️
上の子2人は時間理解してません🙌
例えば9時に出るよって言ってもわからないのであと10分で出るよ!
あと5分で出るよ!って感じで最近は言ってます😂
伝わってるか分からないですが時間が短くなってるのは分かってる感じがするので🤔
はじめてのママリ🔰
減らした時間を言うの、いいかもですね!カウントダウンとかすると焦ったりするので、あと何分!っていうのを減らしながら言っていこうと思います!