※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の男の子がミルクの後にギャン泣きし、抱っこすると落ち着くが、睡眠時間が増えて困っている。どうしたらいいでしょうか?

ミルクのあとのギャン泣き

生後2ヶ月半の男の子を完ミで育てています。
最近ミルクのあとにギャン泣きされます。
160mlが足りなくなってきたのかと思い、180mlにしてみましたがケポッと吐き戻しました。
ゲップが出ていてもギャン泣きされますが、しばらく抱っこすると落ち着いて寝ます。
前までそんな事なく、飲んだらご機嫌になってくれたのにギャン泣きされるので困っています。
また、そうなるとミルク→抱っこ→寝るのルーティンになってしまうので生後2ヶ月なのに睡眠時間が多くなってしまうのが悩みです。多少ご機嫌な時間もありますが、大丈夫なのか不安です。

コメント

るる

2ヶ月半で160-180mlですか!🍼

うちは女の子なんですが
2ヶ月半のときは130-140くらいでした🥹
吐き戻し多かったので🫠

トータル量が700-1000mlで
収まってれば良いと思います◎

多くて気持ち悪くて泣くこともありました!🫠
ゲップが出しきれてないとかもあったり、、

なんで泣いてるのか分からなくなりますよね😵‍💫

睡眠時間長くても問題ないと思います◎
活動時間50分みたいなので😂
寝てくれるの羨ましいです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜間寝てくれるので、トータル1000でおさまってます!
    160ではゲップのあと吐き戻さないんですが、やはり180は多かったですかね😭
    本当になんで泣いてるのかわからなくて、どうしてあげたら良いのかわからなくて辛いです😢

    • 1月31日
  • るる

    るる

    わかります!🥲🥲
    泣いたら
    とりあえず抱っこで
    そして気晴らしに抱っこ紐いれて
    お散歩してます👶🏻🌿

    抱っこしながから
    イヤホンで音楽きいたり
    ドラマ聞いたりしながら
    ギャン泣きでも
    自分の気持ちが楽になりましたよ!🌈🌈🌈

    3ヶ月4ヶ月になると
    もっと楽しくなります👶🏻💝💝💝
    楽に息抜きしながら楽しみましょ☺️🍀

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

口さみしい、寝たいけど寝れない!とかではないでしょうか🤔
必ずしも、泣く=まだ飲みたい、足りない、ではないのではないかな、と。
私は
寝たいならねかせてました。夜しっかり寝ないとかなら、昼間なら起こしますが😂
賛否両論ありますが、おしゃぶりはどうでしょうか。
寝る子は育つ、なので、夜しっかり寝てくれるなら、昼間も寝ててもいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちも飲んだ後泣きます!
その後縦抱きすると少し落ち着いて、ゲップしてオナラもしてスッキリするのか、ケロッとします😂

はじめてのママリ🔰

うちもミルクの後ギャン泣きです!

最初のうちは足りないのかな?と思ってミルク増やしてたのですが、体重が急激に増えて検診で注意されてしまいました💦

それからはミルクの量をおさえて、飲み終わったらすぐにおしゃぶり咥えさせてます。
そうするとぴたっとおとなしくなるので、口寂しいだけなのかもな〜と思ってます。

うちは睡眠時間短いのでそのまま寝てくれると大助かりなのですが😂
いっぱい寝てくれるの羨ましいです〜!