
コメント

はじめてのママリ🔰
私は10分くらい縦抱きにして、それでもげっぷ出なかったら頭を少し高くして寝かせていました。

ちい
げっぷ出ても出なくてもタオルなどで頭を少しあげて寝かせてました!でも寝かせっぱなしだとこれからの季節は特にですが背中が熱くなって蒸れて泣いちゃうので、たまには抱っこしたり横向きにさせたりなど動かしてあげてください☺️
うちの子は吐き戻し多い方でしたが、半年くらいでおさまってきたな〜と感じました🍼
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!自分が睡眠とりたいときも同じような感じで対応していますか?
子どもと一緒に寝るとたまに体制変えてあげるができないなぁと思いまして😭
あと、ミルク飲んだあと呼吸が荒い気がするのも普通でしょうか?💦
毎回何事もなく次のミルクがくるのですが、心配で眠るに眠れなくて、、- 6月8日
-
ちい
うちはベビーベッドじゃなく同じ布団で寝てるんですが、折り畳んだタオルを枕にしてて、蒸れて熱くなったら泣くのでその時に横向けたりしてました🤲それまでは一緒に寝てますよ〜!寝返りするようになれば自分でコロコロ左右向くので、うつ伏せにならないようにだけ気にかけてます!
呼吸が荒いのはお腹がいっぱいの証拠だと思いますよ!まだ呼吸機能が未熟なので、お腹が苦しくて呼吸が浅くなっちゃうんだと思います。バイキングとか食べ過ぎたあと苦しくないですか😂?
うちはうなることはよくしてました!そういうときはガス溜まりで苦しいのかな〜と思って、抱っこでげっぷさせたり出なかったらお腹くるくるさすっておなら促したりしてました☺️
睡眠不足だと心も身体も疲れちゃうので、一緒に寝れる時にお昼寝してくださいね😭- 6月8日

はじめてのママリ🔰
ゲップ下手だったので膝に乗せてアゴささえる体制で20分はゲップ出なくてもしてました。すぐ下ろすと吐き戻しするので💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
高くしたまま次のミルクまでなおさずですか?
はじめてのママリ🔰
様子見て高くするのやめてます!
次のミルクまでは長いと思います!
はじめてのママリ🔰
分かりました!
ありがとうございます☺️