※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームを今住んでる駅付近か隣の市の駅付近に買うか悩んでいます。子どもの転園や友人関係、地価などが要因です。皆さんはどちらを選びますか?

マイホームをどちらに買うか悩んでます😭
いいね形式でも質問させていただいたのですが、理由を知りたいので、コメントいただきたいです🙏✨

①今住んでる駅付近に買う。
【メリット】
・実家や兄弟の家に近い。
(実家は車10分、兄弟の家は徒歩圏内。)
・子どもが転園せずに済む。
・住み慣れている。
【デメリット】
・私が小学校教諭のため(勤務は今の市で固定です)、我が子の運動会と勤務校の運動会が重なり、我が子の運動会が見れない可能性がある。
・元同僚が我が子の担任になったり、我が子の担任が将来的に同僚になる可能性もあるので、友達関係等でトラブルがあった場合も学校に苦情など言いにくい。
・隣の市より少し地価が高い。(坪85万ほどだが、買えない範囲ではない)


②隣の市の駅付近に買う。
【メリット】
・今の市より少し地価が安い。(坪65万ほど)
・我が子の運動会と勤務先の運動会が重なる可能性はほぼない。
・元同僚が我が子の担任になるなど全く気にしなくて良い。
【デメリット】
・実家や兄弟の家から離れる。(車で25分前後)
・子どもが転園になる。
・初めて住む場所なので、不安。


子どもは、今2歳児クラスで先生もお友達も大好きで、休みの日も園に行きたいというくらい楽しんでいます。特定のお友達もでき、毎日その子と遊ぶのを楽しみにしています。なので、転園させるのが心苦しいというのが一番かもしれません😭

今通ってる園は、今住んでいる場所から車で10分ほどのところなので、①と校区は別です。なので、①に家を買っても、同じ小学校に上がる子はいないので、どのみちお友達とは就学前にお別れになるのですが。。。

悩みます😭😭😭
皆さんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

②にします。私的に1のデメリットのがでかいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    運動会や担任云々のところはママリさんだったら気になりますか?💦

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任に関してはあんま気にならないですが、運動会は気になりますね、、行事は私自身来てほしいタイプだったし行きたいタイプなので🥲
    転園も確かにそんなけ楽しんでたらかわいそうですが、小学校入って6年間行事にお母さん来ない方が悲しいかなって、、、
    実家の距離は、うちは40分の距離に住んでますかめちゃ頻繁に遊びに行くしめちゃ頼ってます!

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    運動会はやはり子どもからしたら一大イベントですもんね💦
    勤務校によっては被らない場合もあるのですが、被るかも...と6年間気にするのも嫌ですもんね😭

    実家までの距離はあまり気にしなくて大丈夫そうですね✨

    • 2月1日
はじめてのママリ

私も②にします!
行事みたいです🥹
うちは幼稚園だからかもですがご夫妻で来てる方も沢山いるのでママ来ないのは余計悲しい気がします🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小学校の運動会もご夫婦が多いです🥺💦そんな中、行かない可能性があるのはやはり悲しいですかね...勤務先によっては行ける可能性もあるのですが(土日でずれたり、1週ずれたり)、6年間ドキドキしなくちゃいけないですもんね😭

    ちなみに担任云々は気になりますか?
    前に同職の友人から教員保護者(私も知ってる人です)からクレーム来た話を聞いて、自分もクレーム言って陰でこんなこと言われたら嫌だなーと思ってしまって💦

    • 2月1日
あきら

私も2
可能なら今の園に通わせる送り迎えがしんどいですけど😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今の園だと新居から車で25分で、そこからまた職場まで15分かかります😭(新居から一旦職場付近を通り過ぎて園まで送り届けて、また職場付近まで戻る感じです)

    また市が違うので、毎年選考にかけられるらしく、その市で入りたい子がいればそちらが優先になって、こちらは退園になるようで、毎年ドキドキしなくちゃいけないのもな...と思ってます💦

    園が変わっちゃうとしたら①ですか?

    • 2月1日
はな

転園前提だとしても②です。
2歳児クラスなら転園してもまだ次の園で3年あるし、また仲良いお友達できると思います。
うち転園したわけじゃないですが、よく遊ぶ仲良い子は毎年変わります(クラス同じなのに)🤣
転園してきた子もいますが、すぐなれる子もいたし、長い子だと1、2ヶ月くらいは先生にべったりでしたが、今は皆と仲良しです。
①にしても卒園でお友達と離れるなら園はこだわるほどの理由じゃないかなと思いました。

また、実家から25分なら嘆くほど遠くないなと思いました😊

ほかの皆さんいう通り行事にママが来られないのは親子共に悲しいし、文句言った担任が次同僚かも、とか気にするのも私は嫌です😂

…という感じでメリットの方が大きいなと感じるので私なら②を選びます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    次年少ですし、3年もあれば大丈夫ですかね😌確かに転園せずとも仲良しのお友達は変化していく気がします😂今の1番仲良しは異性の子なので余計に。
    今の園の通い始めも泣くことなく始めから楽しんでいたので、大丈夫かな?と思いつつ仲良しの友達の名前を毎日言ってるのを聞くと少し切なくて🥲
    確かに①でも卒園したらお別れですしね💦

    運動会は勤務先によっては被らない可能性もあるのですが、被ってしまった時は大分ショックですよね...
    今後同僚になるかもと思ったら、もし学校に思うことがあってもなかなか言えないですよね...😭

    • 2月1日