 
      
      2歳2ヶ月の娘が着替えを嫌がり、無理やり着せた後に泣いてしまった。同じ経験をしたことがある方、どう対処していますか?
どうすればよかった?
2歳2ヶ月の娘、お風呂の後にパジャマが肌着まで濡れてしまったので全部変えるために脱いでもらった。
だけど着替えは嫌で、裸のまま走り回る。
どんだけ言ってもイヤイヤ、
結局夫と強行突破で着せてしまって今度はギャン泣きからの癇癪
どうすればよかったんだろう?
無理やりやるのはよくないって分かってる。
でもいい考えが思いつかない。
みなさんこんな時どうしてるんでしょう?
- はじめてのままり(2歳0ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
 
            ま
暫く放置して、お互い冷静になってから着替え促します!
 
            はじめてのママリ🔰
風邪ひくので私の中ではイヤイヤしてようとどんだけ不機嫌だろうと許せない事なので強引に着せます。
あとは鎮火待つのみです〜!
自分の中でなんとなくこれくらいなら許せる、許せないのボーダーラインを作ってます。
夏場にオムツ履かない!って泣いてた時は「へー大変だね。」「ふーん。」「じゃばあばに動画撮って送るよ?」とか色々言って鎮火するの待ちましたが、冬場は待ってられないので酷ければ旦那と2人がかりです。
- 
                                    はじめてのままり 夏ならまだしも冬は風邪ひきますよね。 
 ボーダーラインいいですね。
 私なりに作ってみようと思います!
 鎮火するのを待つことも大切ですね。参考になります😭✨- 2月3日
 
 
            退会ユーザー
2人目がほんっとうに捻くれ者?で、癇癪を起こしまくりだったのですが、そういうときは無理矢理着せてました💦
季節的にそれで体調崩してももっとしんどいですもんね😭
落ち着くの待ってたら、本当に1時間とかかかってたので、無理矢理してたことも仕方ないと思ってます!
- 
                                    はじめてのままり わたしも待ってたら絶対そのくらいかかると思います。 
 先日はオムツも履いてもらえずそのまま床に。。。ってこともありました😅
 共感しながらうまく対応していきたいです😭✨
 答えてくださってありがとうございます🙇♀️- 2月3日
 
 
            ほのぼのママ
癇癪おこしてる時になにをいっても無駄ですよ👍逆に冷静にそうか着たくないならずっと着なくていいよと言います。で気持ちがおさまれば着たいといいだすかな?と。
イヤイヤ期は大変ですけど、そのうち対応に慣れてきますよ👍
- 
                                    はじめてのままり 気持ちが落ち着くまで待つこと大切ですよね。😢 
 早く対応に慣れて、昔を懐かしむくらいの余裕が欲しいです。
 ありがとうございます😭- 2月3日
 
 
   
  
はじめてのままり
冷静になるの、大事ですね。
早く寝かせたくてこちらが焦ってました。
アドバイスありがとうございます😭