![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子のメンタルが心配で、子育てに悩んでいます。下の子のお世話もあり、上の子との接し方に困っています。旦那との意見の違いもあり、不安を感じています。
母親失格です、
最近上の子のメンタルが心配です。。、
イヤイヤ期なのか、赤ちゃん返りなのかわかりません
上の子が最近少しのことで大泣きするようになりました、
決まって
ままがいい!
と。。。
ママいるよー大丈夫だよー
と言ってぎゅーしていると落ち着くのですが、
ちょっと気が立っている気がします。。。
下の子が掴まり立ちをするようになり、目が離せなくなったので今までほど上の子につきっきりになることが難しくなりました、
寂しいよね、と思い
基本ワンオペなのですが、
お風呂や寝かしつけはなんとか下の子を寝かせて2人きりになるようにしています。
お風呂とかでは、
今日ねー
と会ったことを話してくれたり、
一緒にお歌を歌ったりします
ねんねする時も今日はなんのお歌でねんねするー?
と聞くと自分な好きな曲をリクエストしてきます
前までは寝かしつけに30分ほどしかかかっていなかったのに最近は2時間かかります、、、
うとうとし始めるも、
いきなり
ママ抱っこでねんねする!!!
と抱きついてきたり、
こわいー!といきなりないたりします。。。
また、基本的に下の子にも優しくて、
トントンしてあげたり泣いていると自分の大事にしているおもちゃあげたり、手を繋いでお歌を歌ってあげたりするのですかまた、
気が立っていると
いや!!!と言って叩いたり、
蹴ったり...
もちろんダメなことなので切り離して、どうしてそういうことしたの?
とききますが
大泣き
多分理由はなくモヤモヤしたんだろうな、と思います
切り離す時もどうしても下の子は動き回ってしまうので、下の子を抱っこする形で切り離してしまいます💦
できれば上の子に向き合ってあげたいのですが、
なかなか難しく。。。。
なので、片手で下の子を抱っこして、
嫌なことがあったのね、
でもね痛い痛いはだめだよ、ごめんねできる?
というと
下の子にごめんねしていい子いい子してくれるので、
ぎゅーしよ、と、もう片方で抱きしめると、
また大泣きします。。。。
多分色々わかってきて、
不安な気持ちや寂しい気持ち、かまって欲しいって気持ちだったり、だけど下の子のことは好きだし、、、
と色々葛藤しているんだなと思いました、
旦那には甘やかすな!
と怒られてしまいます。
ですが、
大人でも、理由なくイライラしたりすることはあるので、
上のこの場合は不安から来てるなら抱きしめてあげるのが良いかなと思ってしているのですが...
やっぱりこんなんじゃダメですかね。、。?
もちろん下の子も下の子で、上の子が気になって触ってみたり、上の子が遊んでいるおもちゃに近づいていくのでそういう時はきちんと叱ります
旦那がお姉ちゃんなんだから貸してあげて!
と言いますが、
お姉ちゃんだから貸してあげなければいけないというのは嫌で、
もともとは上の子のおもちゃで、上の子がいいなら貸してあげればいい、
下の子には下の子のおもちゃがあるからいいんだよ。
と伝えています。
でもなんだかんだ
上の子も下の子が叱られているのを見ると、かわいそうと思うのか何かしらおもちゃを持ってきてくれるので、今はなんとかなっていますが今後が不安です💦
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんの言い分はおかしい
なと思います。
お姉ちゃんなんだから、とか、甘やかすな、とか。
2歳の子になに言ってるんでしょう?💦
うちは6歳差(8歳と2歳)ですが、それでもお兄ちゃんなんだからとは絶対に言わないようにしています。
2歳なんて頭ん中90%はママで埋め尽くされてます。
そのママの愛情が自分以外に向いてるなんて、そりゃ面白くないというか不安に駆られてもごく自然です。
なので、お母さんが悪いわけではないからあまり責めないでほしいです。
今のように、上の子を大事にしてあげていれば、その優しさは上の子から下の子に伝染していきます。
今現在でもそうじゃないですか。
自分が悲しい時、モヤモヤした時にお母さんにしてもらったことを、叱られてる下の子にしてあげてる行動は、我慢ではなく、優しさ思い遣りでです😌
書かれている登場人物で、改めるべきは旦那さんだと思いますよ。
まずはご夫婦で育児に関する向き合い方を話し合うのが大事かなと思います。
![ここみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここみ
上の娘と息子とちょうど同じ年の差です😢😢
下が赤ちゃんだから2歳の娘が大きく見えますが、2歳ってまだまだすごく小さいですよね😭😭😭
娘の可愛い2歳の頃のムービーを観たりすると、もっと抱っこしてあげれば良かったと後悔が多いです🥲
2人ともすごーく可愛くて毎日幸せでしたが、陰ながらいっぱい我慢してくれていたと思います😢😢😢
私はもうその時に戻ることはできないですが、2歳なんてまだまだたくさん甘やかして良い歳だと思いますし
お母さんはどんな時も私を大事にしてくれた!という自己肯定感に繋がると思います🥲
もうすでに十分優しいお姉ちゃんだと思うので、今後が楽しみですね☺️☺️
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
お子さん、そんな月齢なんだと思います。自身の中で葛藤してて、頑張ってるんだと思います☺️
私は、そんな頑張ってる2歳児・お姉ちゃんとしても頑張ってる2歳児を時に甘やかしても良いと思います☺️
コメント