※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子がトレーニング中。おしっこしたらおむつを替えるが、教えてくれない。1回おしっこしたらすぐ替える必要はある?

自閉症と知的障害の発語がない2歳半の息子がいます。トレパンマンを使ってゆるくトイトレしていてあまり無理させたくないので出なくても少しずつトイレに慣れさせておしっこ出たらトレパンマンで気持ち悪さとおしっこ出た感覚とおむつ替えるとスッキリした感じを知ってほしくて使っていますが少しおしっこするとおむつを眺めるようになったぐらいで出たことを教えてくれないので私が気づいて替えていて1回おしっこしたら替えないといけないですか?

コメント

なぎさ

答えになってなくてごめんなさい!
すごい!始めてるんですね!うちはまだトイトレ始めてないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとおむつで過ごしていて私と一緒に脱がないでトイレに座ることしか出来てなくて😢なのでトイトレらしいこと出来てないですよ。

    • 1月31日
deleted user

うちはトレパンマンは意味がなかったです😅
発達障害ありで、2歳半は言葉もない時期だったので違和感を知らせず普通のオムツと同じ感覚で履いていました😭

意味ないしお金かかるしで、結局西松屋で三層のパンツ買ってきて家ではコレ!って感じにしました。
時間を決めてトイレに誘いました。もちろん、何か月かは座っても出ない、漏らしてびちゃびちゃ水たまり状態です。
でも履き替えさせる前にトイレに一応は座らせていました。
次はここで出るといいね。
座れて偉いねって。

とりあえずトイレに怖がらず座らせれる事が大事だと思います。

ある日、ちょっとトイレで成功した日を境に、多少漏らしながらもトイレでしようと気持ちが変わりました。
そのころには、おまたを押さえジェスチャーでおしっこしたいのを教えてくれたり、3歳すぎに「しーしー」と初めての発語があったと思います。

猛烈に洗濯も増えるので、春先になったらトレーニングパンツでトイトレするのがオススメです😌

うちもまだまだなので💦
うんちは出来ないし、外出先ではトイレ出来ないし😂
お互い頑張りましょうね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意味なかったんですね😢パンツは嫌がっていておむつ履かせているけどトイレには誘っています大きくなるとやりやすくなりそうですねのんびりやってみます頑張りますありがとうございます😊

    • 2月1日