
自閉症の可能性について相談したいです。特に逆さバイバイやオウム返し、友達との関わりが少ないことが気になります。どう思いますか。
自閉かな?と気になってるんですが、どう思いますか?
【気になること】
・たまに逆さバイバイ
(反対だよ!と言えば直る)
・オウム返し多い
(これ食べる?→これ食べる?
もう食べないの?→もう食べないの?など)
・教室から出て遊びたがる
・やめて!やらないで!と言ってもきかない時がある
(2週間言い続けてもやめないこともある)
・数字が大好きで、見つけると読み上げる
・なんで今いきなり言った?って発言が多い
(YouTubeのセリフなど)
・おしっこ出た、うんち出た(オムツ内)教えてくれない
・独り言が多い
・美容院が大嫌い
・同世代のお友達と絡もうとしない
・幼稚園の給食は食べない(自分のお弁当箱に詰めれば食べる)
・やりたいことに一直線になりがち
・発達がゆっくりと幼稚園で言われた
【できること】
・座って話を聞く
・3語文を話す
・自分でやりたい!が多い
・「何色好き?」「何食べたい?」など単語を求める会話は答えられる
・あれやりたい、ママやって、など口に出して言える
・服を着たり脱いたり、靴も一人で履ける
・人の動作模倣
・指差し
・切り替えは早く、癇癪はない
・ママっ子
・人の顔色を伺う
・教えてから習得までは早い
・手を繋いで歩く
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

りん
ところどころ違いますが気になることがうちのこと似てます🙋♀️
これだけで自閉かはわかりませんがうちはASDの傾向ありと言われていて8月に発達検査の予定です😌(現在療育にも行ってます)
でもまだ2歳ですしどうなんだろうと思ったりはしますが気になるようなら発達相談とか行ってもいいかなと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ちなみにどのあたりが似てますかね?☺️
りん
〇うちの子は今お子さんより1歳歳上ですが、2歳頃まではたまに逆さバイバイでした。
〇オウム返しは未だにします。
〇やめて、やらないでと言っても未だに聞けない時があります。
〇なんで今いきなり言った?も未だにあります。
〇赤ちゃんの時からおしっこ、うんちをおむつでしても泣かなくて教えてくれなかったです!(でも3歳2~3ヶ月でトイトレ完了しておしっこもうんちもトイレでするようになってます😌)
〇独り言も未だにずっと言います。
〇美容院は大嫌いで最近少し慣れてきました。
〇幼稚園の給食は食べれないのでお弁当必須です。
〇やりたいことに一直線です。
こんな感じです🤗
うちはこれプラスママリさんが書いているできることの中の事が何個か出来ない感じです🙋♀️
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
うちは2歳の時点で発達検査したら
ほぼ年齢相当だったんですが、半年経ってるからどうかなってところです💦
幼稚園通ってるとのことですが、集団生活は問題なく過ごせてますか?
自閉だったらどうしようってずーっと考えては病んで繰り返してます😭
りん
まあ本人は楽しく過ごしてるようですがやっぱり周りの子よりワンテンポもツーテンポも遅くなる事が多くて製作も先生とかが声かけしないと難しいこともあるようです😌
あとは注意散漫や集中力が散りやすいことや急にぼーっとしたり、お弁当の時に声かけしなきゃ食べられなかったりはあるみたいです😂
うちはもう100確だと思っているので早く発達検査を受けて安心したいと思ってます🤭
今そういう子ってかなり多いから分かって生きやすいようにしてあげたいなと思います😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
同じく似たようなことで幼稚園から指摘ありました😂
うちも幼稚園楽しんでるみたいで、幼稚園で習ったお歌やダンスを家で披露してくれます笑
そういうの見てると普通な子な気がしちゃうんですけどね😭
今そういう子多いんですか?💦
なんでうちだけ?どんな確率?無理すぎ😭レベルでに落ち込んでました・・・
りんさん偉いです!私もそんな捉え方できるようになりたいです😭
りん
うちも歌うたってたら幼稚園でしたんだなと思ってます😂
小学生とか30人クラスに少なくとも2~3人は発達障害の子がいるとか言いますし、小学校の支援学級だけでも数クラスあったりしますし、療育も入りたいとこに入れないとかもあるし療育自体もかなり増えてますよね😌
私自身数年前まで小児科で働いてましたがえ!?この子も発達障害なの!?という子が発達障害の薬飲んでたり数年前で発達障害の子や療育に行く子が増えてきてたから今なんか特に多いんじゃないかなと思いますよ😌
もう生まれ持ったものだから完全に治るとかもないからとにかく生きやすいように!と思ってしまいます😂
今療育行ってるのもまずは小学校に行くのに(今後の中学校~も見越して)出来ることを増やしたり健常の子との差が埋まるための訓練?的な感じなので😉
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
いま年少ですか?幼稚園では加配付けずに過ごしてる感じですかね?✨
うちも一応療育に通っているのですが、作業療法は「理解力あるから月1か2でいい」、言葉の方も「3語文話してるから言語療法は数ヶ月に1回」と言われ、頻度少なくて💦さらに1対1(親も見てる)なので意味あるのかな?って感じです😭
まさか自分の子が発達障害だなんて
全然受け入れられなくて。
私自身が生まれ育った町に暮らしてるので、引っ越して誰にも会わない地域の小学校入園させたいなと思ってる程です😭
ほんと最低ですが😭
りん
今年少です🙋♀️
今は16人クラスで先生も2人いるので加配は無しです!
ただ私立幼稚園なので加配はどちらにしても付けられないみたいなので来年からは転園するかな?って感じです☺️
やっぱり療育って施設によって方針?とか全然違いますね😳
うちは理解力もあり多語文…というかそれなりに喋るのですが1回2時間で週2で通ってます🙆♀️(親子分離で集団)
まさかって思いますよね💦
みんな言わないだけで案外発達障害あるとか療育に通ってるとか今ってぼちぼちあると思いますよ🥹