※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみ
ココロ・悩み

パニック障害持ちの方が子育てについて相談したいです。自身の病気への対応や子供を授かることに抵抗があるか、同じ病気を持つ方の子育て経験や助けについて知りたいです。

パニック障害や不安障害などをお持ちの方で子育てされてる方に伺いたいです🙇‍♀️

内容的に、気に触るような内容だと捉えられたらすみません。否定してる訳ではありません。

私はパニック障害持ちです。子供を希望して不妊治療をしてますが、最近になって症状が少し悪化してる気がして、ふとこんな私がもし妊娠出産できてもちゃんと母親になれるのか?と疑問を持つようになりました。

私の場合、

①人混みが苦手で満員電車等は予期不安が強い(一応乗れる)
②美容室や歯医者等長時間拘束される場面が苦手(なんとか行ける)
③火の元戸締まりを異常な程確認する(これは強迫性障害だと思いますが)
④些細なことで不安になりやすい
⑤新しい環境、遠方へ出かけるのも苦手
と言った感じです。

今まで飲んだ薬は漢方薬のみで、抗うつ剤は不妊治療中のため処方されたことはありません。一応普通に仕事したり買い物したり旅行も行けてますが、毎回かなり気合い入れて挑むので疲れてぐったりします。

以前医師から、パニック障害は遺伝する可能性もあると言われました。遺伝したらとか、こんな自分の事で精一杯な自分が子供を望んでいいのかとか、授かれてもちゃんと育てられるのかとか考えてしまい、子供を望むことすら悩むようになりました。

もちろん不妊治療したからと言って必ず授かれるとは思ってないですし、そもそも不妊治療をやめるかも悩んでいるところです。


お尋ねしたいのは、

同じような病気をお持ちの方で子育てされてる方、実際の子育てはどんな感じですか?旦那様や家族などの助け等ありましたか?

ご自身の病気への対応はどうされてますか?
(定期的に病院へ通院する、薬を飲んでるなど)
お薬はちゃんと効くのか、副作用の事も伺えたら助かります。

子供を授かる事に抵抗や不安などありましたか?

パニック障害は完治せず上手く付き合っていく病気だと言われました。私は正直、今は自分の事で精一杯で自信がありません。皆様どのように乗り越えてるか、お話きかせてくれたら助かります。

大変デリケートなお話でお気に触ったら申し訳ありません。
よろしければお願い致します🙇‍♀️

コメント

もろもろもろん

妹が精神障害を患っており、投薬されています。
入院も経験ずみです。
主さんと状況は違うかもしれませんので、ふーんと思って聞き流してください🙇
ご不快な思いをさせたら申し訳ありません。

客観的にみて、そのような方が子育てされるのって本当に本当にしんどいと思います。
健常な方でさえ、産後はホルモンバランスが乱れて鬱になるのはよくあることですし、育児ノイローゼになるのも珍しいことではないです。
精神的に不安定な方が子供を持つということを否定するわけではないですが、周りにフォローしてくださる方はいますか?
理解してもらえそうですか?

妊娠出産の適齢期があるので、症状がよくなるのを待つのは難しいかもしれませんが、卵子凍結ですとか、体外受精など視野に入れると、家族計画たてやすくなります(経験済みです🙆)

不安な気持ちがあって、「大丈夫!なんとかなる!」という周りの人からの責任のない言葉に流されて妊娠、出産しても、しんどいのはご自身です。
心と体に余裕ができるまで、もう少しだけ時期を見てもいいのかな?と思いました。

  • すみ

    すみ

    詳しくありがとうございます。
    そうですよね。。
    一応両親はいますが、県外ですし高齢なので最初のうちはフォローしてもらえるかもしれませんが、かなり負担かけてしまうかなと思います。

    じつは不妊治療歴も長く、最初のうちはパニック障害が酷くなかったのですが、流産経験等を経て悪化してしまい今に至ります。

    受精卵も凍結済みで胚移植だけなのですが、年齢にも焦りがあるので体調の改善を待つ余地がない感じです💦

    やはり客観的には難しいですよね。。産後に初めてパニック障害になられる方もいると聞いて、それでも皆さん頑張ってるんだと思うとすごいなと思ってはいるのですが、、実際きついのは変わりないですよね💦

    大変参考になるご意見ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月31日
  • もろもろもろん

    もろもろもろん

    そうなのですね、不妊治療辛いこともあると思いますが、無理なさらないでくださいね😢
    両親が主人も私も遠方で頼れない状況なので、そのなかでの育児はなかなかにしんどいものがあります💦
    もっと大変な思いされているかたもいると思うのですが、こればかりは比べられるものでもなく、自分がしんどかったら潰れちゃいますものね😿

    下の方が仰っているように、子供がいるから頑張れるというのもとても素敵だと思います!👏
    ご主人のご理解もあり、通院されているドクターの協力もあれば、うまく進むかもしれませんね🍀
    精神疾患がある妹としても、子供はほしいけど育てられる自信ないし、いらない、と言っていました。
    訳あって離婚したのでその選択もできませんが、主さんは色々悩まれた上で、最善の選択ができるといいですね!
    心から応援しています!🏁

    • 1月31日
  • すみ

    すみ

    再度お返事とお優しいお言葉ありがとうございました🙇‍♀️

    ただでさえ育児は大変でしょうし、ましてや初めてのことなら尚更しんどくてメンタルもやられそうだな、と想像できます。

    私も、結局自分が潰れちゃったら元も子もないよなぁと思いまして😭

    妹さんも色々葛藤された事もあったかと思います。お気持ちお察しすると共に共感しました。

    子供がいたらそれはそれで変われるかも、と期待も少しありますが...こればっかりはわからないですもんね💦😭

    幸い信頼できそうな病院は見つけたので、主人と話し合ってよく考えてみます。

    大変参考になるご意見ありがとうございました🌸

    • 2月1日
ままりん

パニック障害です🫡
私の生活自体、子ども達がいるから頑張れてます。癒しだけじゃなく、パニック以外のことで悩ませて貰ったりすることで、逆に楽な日もあります!電車も子どもや夫と一緒なら乗れます。逆に1人だと色々感じてしまうのか予期不安が強いです。夫には激務の職場から異動してもらって、朝晩の育児を分担してます。

定期的に通院中で、副作用の弱い頓服だけ処方されます。離脱症状もないです。妊娠希望を先生に伝えてから弱いもの一種類になりました。

症状や薬の種類が落ち着くまでは、妊活してませんでした。落ち着いたら、自然と抵抗や不安はなくなってました(未だに8割寛解としか言われてませんが💦)

ちなみに、妊娠してからは、メンタルの既往ありのため、近所の産婦人科→総合病院へ転院しました☺️

ご自身の体調第一で行動されてください♡

  • すみ

    すみ

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    子供達がいるから頑張れる、素敵な事ですね。確かに、子供ができたら自分の病のことよりも子供達の方に意識がシフトしますよね。

    ちなみに、弱い薬とはセルトラリンとか毎日長期的に飲むものではなくて、何かあった時に飲む頓服という事でしょうか? 

    差し支えなければ、妊娠してからは一切薬を飲まず出産まで至った感じでしょうか?

    もしよろしければ教えて頂けると幸いです。すみません。

    同じ病気でもしっかり頑張ってらっしゃるままりん様の事を知れて良かったです。尊敬します✨ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月31日
  • ままりん

    ままりん

    はい、頓服でクロチアゼパム5mgを処方されてます☺️全く無害ではないと思います。妊娠してからは予期不安に対して一度だけ飲みました。
    あ、出産はこれからなので、私もまだまだ不安はありますし、経済的にも夫に依存してる状態ですし、全然尊敬に値しないです💦無理だけはされないでくださいね✨

    • 1月31日
  • すみ

    すみ

    教えて下さってありがとうございました🌸

    出産はこれからでしたね💦失礼しました🙇‍♀️現在妊娠中とのことで、お身体お大事にされて、出産頑張ってください✨

    私も無理はせず、今後のことを考えようと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月1日
ママリ

パニック障害の度合い、一緒です!
妊娠中でも頓服は飲めますし、産後は定期薬飲んでます。
飲んでいた方がかなり安定します。
夫には喘息のようなものだから、あまり気にかけないで欲しいと伝えてます。
正直完治しないだろうなって思いますが、子供がいる生活が幸せすぎて改善していますよ。

  • すみ

    すみ

    お返事ありがとうございました!度合い一緒なのですね🥲

    子供がいる生活が幸せすぎて改善...すごく素敵ですね☺️

    差し支えなければ、妊娠中に飲まれてた頓服と産後の定期薬のお名前教えてもらっても良いですか?

    また、旦那様はパニック障害の症状を把握されてる感じでしたか?(予期不安や発作など)

    デリケートな質問ですみません💦良ければで結構ですので🙌

    改善されてるとの事で本当に素晴らしいですし、聞けて嬉しかったです🌸ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    妊娠中はアルプラゾラム
    産後はレクサプロです!
    夫は症状を把握してます。
    パニック発作が起きると
    「何か出来ることがあったら言ってね」
    「あー今陣痛きたわー、ひっひっふー」とか
    「あーなんかゾワゾワするわ」「水飲み、水」みたいな適当な会話してます😊

    • 2月1日