
コメント

はじめてのママリ🔰
上限があっても支払った所得税分以上は戻りませんが、②ではないです💦
源泉徴収票の所得税の所を見ます😊

退会ユーザー
2年目以後は年末調整と一緒に提出であってます!
添付の画像は、住民税の通知(5月くらいに来る)やつなので、所得税は記載されてないと思います!
-
退会ユーザー
所得税で控除しきれなかった分は、住民税(上限97500円)が引かれます!それは、「摘要」欄に記載されます。
- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
源泉徴収票の源泉徴収税額が所得税であっていますか?
摘要欄が空白なんですが、これはもう住民税でも戻ってこないって事でしょうか?- 1月31日
-
退会ユーザー
すみません!下に返信しました!
- 1月31日
-
退会ユーザー
「源泉徴収税額」が0なら、源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除の額」が、住宅ローン控除前の所得税額という事です😊
- 1月31日

退会ユーザー
源泉徴収税額は、0円ですか?ローン控除全額引ききれてない場合は、0円のはずです。
「摘要」蘭は、住民税の通知書の方の「摘要」の事です!(言葉足らずですみません!)
はじめてのママリ🔰
源泉徴収票の「源泉徴収税額」が所得税で、年末調整で戻ってくる金額が「源泉徴収税額」って事でしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうです🙆♀️
はじめてのママリ🔰
今月のお給料と一緒に振り込まれているんですが、この項目の金額より多分多いんです。
こんな事ってありますか?
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除を年末調整でしたなら、源泉徴収票の源泉徴収税額は住宅ローン控除などの還付金の残りの金額ですよ😌
なので住宅ローン控除を受けていなかった時と年収などがほぼ同じならその時のものを見て考えるという意味で源泉徴収票を見ると言いました🙏