※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸
ココロ・悩み

吃音症の原因はストレスや遺伝ではなく、父親からの厳しい育て方が関係している可能性があります。今心配なのは、自分の子供たちが吃音症にならないかどうかです。息子には症状が出ていないが、今からできる予防策はあるでしょうか?

私は子供の頃から吃音症で悩んでいるのですが、吃音ってストレスからくるものですか?それとも遺伝なのでしょうか?遺伝といっても私の両親や親族に吃音の方はいません。ただ、私には3歳上の兄と、双子の兄がおり私含め3人とも吃音症です。父親には昔から厳しく育てられ、頭ごなしに怒鳴られたり、両親の喧嘩を嫌になる程見てきたり、父が酔っ払って家の中を暴れたりしていて、私たちは父が正直怖かったし、今も警戒しています。兄2人今でも父のことは好きではなさそうだし避けているように見えます。幼い頃にそういう思いを父にさせられてきたせいで3人とも吃音症になったのでは?と私は思います。
私が今1番心配していることは、息子たちが吃音症を発症しないかが心配です。私は吃音のせいで大好きだった部活を辞めたり、就活の面接で苦労したり吃音のせいで苦しみました、息子たちには同じ思いしてほしくないです。3歳の息子ははっきり吃音という症状はまだ出ていないけど、同じ言葉を繰り返したり詰まったりすることがたまにあります。今からできることってあるのでしょうか?

コメント

もいもい

ストレスがかかってなる事が多いと言われました。
そしてそれをいろいろな人に指摘されたり自分で気をつけよう、出さない様にしようとするとひどくなると言われています。
うちの子が下の子が生まれた時吃音になり一年半かかっておさまりました。

まだお子さんで小さいなら意識させない事、周りの大人にしっかり伝えてもし吃っても吃ったところは無視して欲しい、子供がうまく喋れないと言ったらそんな事ないよ!普通だよ。大丈夫だと伝えてもらえる様に普段関わる人に言っておけばいいと思います☺️