
五歳の息子が嘘をつくことに怒りを感じています。嘘をつかれると許せず、怒りをぶつけてしまうが、息子は嘘を突き通し、信じられないと感じています。息子が嘘をつく理由や対処法について悩んでいます。
嘘ばかりつく息子に怒りがおさまりません…
五歳ですが、嘘ばかりつきます。
大事な機械類をリセットボタン押しても、僕押してないよ!見てるだけで変になった!といいます。細いものでリセットボタン押さないとリセットされません。
本当のこといって、と言っても、僕本当に知らない。机のかどで当たったか弟が押したんじゃないの?と言います。
なんどか、本当のこと言ってね?嘘ついてた方が怒られるよ?本当のこと言ってたら怒らないのに、とチャンス与えても、嘘を突き通すし、すごいときは演技までしてきます。
それが許せず、毎回「やってしまったこと」ではなく「嘘をついたこと」のほうで怒ってしまいます。
嘘つき許せないんです。嘘ついたら嫌われるよ、本当のこと言ってたら許すのに、と説明してますが、毎回嘘。
それが許せず、嘘ついたことにたいしてひっぱたいてしまいます。
たまに本当にことを言ってても信じられないし、そのとき迫真の演技をしてるのか本当のことを言ってるのかも判断できませんし、基本信じません。
信じてよ!といわれても信じないし、日頃から嘘ついてるからでしょ!!といってしまいます。
嘘ついたときは、嘘つき大嫌い!!うちのこじゃない!とまでいってしまい、それでも怒りがおさまらず、ご飯抜きだからね!とか、何言っても信じない!おお嘘つき!とかもっとひどいこと言ってやらないと気が済まないほど腹が立ちます。
子供はうそばかりつくもんでしょうか?
それとも嘘つきになって一年も二年も叩いたり怒鳴ったりせず流してたやから、嘘に味しめたんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
一度嘘に乗ってみたら、どうですか?
あまり当たり障りのない嘘ついた時にでも
1つ嘘つくと、どんどん嘘つかなきゃならなくて苦しくなるとか…
あとは、子供は言われると、それが自分なんだと思う事がある様です
嘘つき!と言われたら僕は嘘つきなんだ、嘘つかなきゃみたいな…
嘘ついたことは、さらりと
それは嘘だよね、本当は、こういうことだったよね
次は、こうしたら失敗しないよね
と一度サラリと話を終わらせてみるのも、どうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうですね。。流すとか乗ってみることにします。ただ、わたしがうそか見抜けず、いつも乗ってしまって(信じてしまって)ます(^^;