※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚後、義理の両親の面倒を見ることについて友人と話し合いました。自分の両親も大切だが、義理の両親のサポートも考えている様子。将来の両親や義理両親の世話についてどう考えているかについて質問しています。

みなさんは義理の親の面倒をしっかり見ようと考えていますか??

先日友人との会話の中で
「結婚したから、自分の親のことは兄に任せて、義理の両親の面倒をみる。」
女の人がとつぐことが多く、自然的にそうなるよね〜
という話をしていました!

私にも兄がおり、確かに私は結婚して嫁ぎ、苗字も変わったので義理の両親のことは老後なにかあればみようと思ってます!
ですが、同時に育ててくれた実の両親も大切なので兄に丸投げはできず何かあれば協力はしていきたいと思ってます、、、
また男がおり、姓を受け継ぐ人がいるからそれも出来るけど、姉妹で2人とも結婚したら面倒みないとかはないですよね?!?!

旦那にも姉がおり、義理両親のことはその兄弟で話し合って行くもんだろうな〜とも思ってしまい(笑)

遠い先の話だと思いますが、みなさん両親や義理両親の将来のお世話とかどんな感じですか??


コメント

はじめてのママリ🔰

どっちかの親だけとか、どっちが優先とか無いと思ってます🙌🏻
どちらも助けが必要になったらできる事をするって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    わかります!!

    • 1月30日
はじめてのママリ

嫁いだとか姓を受け継ぐとかっていう感覚がわたしはないので、義両親のことは義両親自身や旦那の兄弟に任せるし、実の両親が年取ったらわたしと姉で面倒みたいと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもしっくりきました!
    本当は私もその感覚で
    義理両親のことはその子で任せるし、実両親は自分達で面倒みたいと思ってます、、!
    友達の口ぶりから
    みんなそう思ってるの?!と不安になり質問しました😂

    • 1月30日
みさ

義兄一家が義理の両親の近くに住んでおり、一緒に旅行したり金銭的援助受けてるので、義兄一家メインで見てもらいたいと思っています🤣🤣主人が面倒見たいと言うなら勝手にすれば?って感じですが、私は見るつもりないです!
自分の両親はむしろ私が一番近くに住んでいて、一番援助も受けているので、メインで面倒見たいと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ!!わかります!!
    近くに住んでいる人や援助を受けてた人が最後は面倒見るのがいいですよね!!

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

大嫌いなので面倒なんて見たくないです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義理両親問題色々ありますよね😂

    • 1月30日
ママリ

親のことは基本的に実子がやるものだと思っているので、私の親にサポートが必要になれば、夫には子どもを見てもらうなど協力してもらって、親のことは私や兄弟姉妹でサポートします。

また、義両親のサポートが必要になった時には、同じように、夫が動きやすいように私が協力するようにしたいと思っていますし、実際にそうしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!!
    実子が動きやすいように
    サポートする!!
    しっくり来ました!
    ありがとうございます!!

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

義両親については旦那兄弟の方針に従いますね!負担にならないようにだけはしてほしいなーとは思います😂
実両親は兄弟で連絡とって協力して面倒みますね。嫁に行きましたが自分の親なので他の兄弟に任せきりにはしないですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!!
    自分の親はしっかり自分でみたいですよね!!

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰 

実両親の老後は、妹と協力してやっていくつもりですし、
義両親の老後は、義妹と協力してやっていくつもりです!

ただ、実両親の近くに住んでるのは妹
義両親の近くに住んでるのは義妹、なので距離的にこのままなら日常のサポートは、お願いすることになっちゃうかなーとは思いつつ、週一とかなら高速使って帰れる距離なので、手伝いに行くとかかなー。

自宅介護ってレベルになったら無理なので、良いところの老人ホーム探してあげるとかかなー。

どっちが優先とかどっちが面倒を担うとかってよりかは、まぁ5:5くらいになるように話し合っていくのがベストかなって思ってます!

というか、旦那と私それぞれが自分の両親の老後を手伝えば良いと思う!ってのは安直な考えですかね🤣分かりません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さまのコメント見て、改めて自分の気持ちと向き合った結果、
    私はそれぞれの実両親をそれぞれの兄弟でみようと思います😂
    距離的な問題があると色々難しいですよね💦
    遠い先の話ですがわからなくなりますよね😂

    • 1月30日
りん

主人が長男、下に妹さんが2人ですが義両親の老後の面倒を見る予定はありません☺️
義両親のことは好きだし仲がいい方だと思います。
ですが、私たち夫婦は遠方に住んでいて普段義実家からの援助を一切受けていません。
それに対し、義妹一家が義実家の近くに住んでおり、子供達の保育園の送迎や普段の子育てを一緒に行なっている状態です。
最近、更に義妹一家の近い位置に家を建てて子供達の面倒を見るそうで笑
ここまで義妹一家がおんぶに抱っこなので、老後の面倒だけうちって言われても…という感じなので、一切考えていません🤗
義母も、「これだけ近くに住んでればどちらか先に亡くなってしまっても安心☺️」と義妹夫婦に面倒を見てもらう気満々なので、その点気持ちが楽です😂✨
(義妹夫婦、特に旦那さんがどう思ってるのか分かりませんが…笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    距離問題と実際の援助してもらったかとかで変わりますよね(笑) 
    義理母もそういうなら楽ですね🤣

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

義両親、別に嫌いじゃないけど見る気ない😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    私も悪くなく普通ですが、それとこれとは個人的に別問題と思っていて🤣

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

旦那が3人きょうだいですが、他の2人が県外、うちが義実家近くに家を建てているので危ういです😇
今も色々頼らせてもらってますし嫌いじゃないですが面倒は見たくないです笑
そこはきょうだいで話し合ってもらって、遠い人には金出してもらって解決するが現実的かと思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに距離的な問題は色々ありますよね!
    そしてお世話難しい人はお金出してもらうのはいいですね!

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

私は実の親を優先して、義両親は旦那に任せます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    それが一番ですよね!

    • 1月30日
pipipipipi

兄がいますが他県に住んでいるのであまり頼めないので、私の親は私、夫の親は夫になるかなぁと思います。
夫の兄妹も他県でこちらは飛行機の距離なので…

実際、うちは父方の祖父母と同居してましたが、母はノータッチで父が祖父母(先に祖父が亡くなったので主に祖母の)面倒見てました🤲🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居してもそうなんですね!!
    実は実母も同じように同居しており「私が見なきゃなのかな〜」と言ってたのでそれが一番ですよね!!

    • 1月30日
  • pipipipipi

    pipipipipi

    ご飯作るのは母が作ってましたが、食べさせるのは父、トイレもお風呂も父がやってましたー🤲🏻
    祖母も母にしてもらうより父の方が抵抗なかったようです💦

    • 1月30日
 sistar_mama

旦那の親は、独身の義兄が同居してるので私はノータッチするつもりです。書類関係とか手配も実子であるあなた達でやってねと旦那に言いました(義親の面倒はみたくないほど大嫌いだし援助もないし下手したら義兄の面倒もこっちにきそうなレベル)
私の親は、姉妹で嫁いでいて私が実家近くに住んでるのでメインは私になるかと。妹は勝手に私がやるもんと思ってるのでやるにしても金銭的な援助は要求するつもりでいます!
ちなみに妹夫婦は共に介護士ですが親の介護はしたくないそうです。

よんかいめのにんぷ

微塵も見る気ないです笑
旦那は長男で何故か地味に義母から期待されてる風な雰囲気出てるっぽいですが
旦那は18で実家をでて結婚後も
子供が産まれてからも一切頼らず今に至ってるけど
2人の義弟は結婚後も子供が産まれてからも
実家に暮らし、親の臑齧りをギリギリまで続け
ずーっと甘えてたんだから
そっちはそっちでちゃんとなんとかしてね!
こっちには一切振らないでね!のスタンスです😂

はじめてのママリ🔰

実親はわたしが近いのでみますが、金銭的援助は当然なにもしない兄と思っています😂さすがに公平じゃないと、こちらも、介護しながら、働く時代ですし、やってられません🖐️
義実家は好きですが、遠方で近くに夫の姉が2人もいるので、義両親も私に頼る感じもなくお互いがお互いを見る感じでうまくまとまりそうです。
ただ、自分は息子2人の親なので、将来は、息子2人でなんとかしてもらうだけで、お嫁さんに頼るのは違うと思ってます。お互いがお互いの親をみるのが一番まとまるかなーて。