![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![しな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しな
元鬱病側からの話です、支える側の意見じゃなくてすみません💦
鬱の間は仕事は頑張ってしてしなきゃいけないと思いつつ、段々しんどくなって限界が来てやめてを繰り返します。
付き合ってから8年目に完治しましたが、それまでの手紙は○にたいとかこんな私でごめんなさいとかばかりでした…🥲
完治した今思うのは、見捨てられてもおかしく無かったなって思います。
あと鬱の時は、本当に周りが見えなくなります。
鬱側の自分の考えが変わらない限り、どう対応されても私は何も響かなかったです。
ただ、パートナーであるあーちゃんさんはその鬱をずっと近くで見ているので、あーちゃんさん自身のメンタルケアはしておいた方が良いと思います。
私の夫も1回ガリガリになるほど病みましたので…🥲
![あおぞら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおぞら
2年前にうつ病診断、現在通院継続中です。
初めて診断を受けたとき、医師からこの病気のこと、こう言った配慮が必要ですといった資料をいただき夫に渡しました。
もし、可能であれば受診時に同席して直接医師に相談するのも方法かと思います。
-
あーちゃん
1度同席させてもらい受診したのですが、そのときは夫が私に甘えてる部分が多いという感じで、明確にどうしたらいいとか言ってもらえなかったんです😖
また同席したいと伝えたのですが、夫が嫌がってるで厳しそうです。。。
理解してほしいという割に同席が嫌っていうのが疑問なんですが🤢
もう少し交渉してみます!- 1月30日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
一昨年旦那が鬱でした💦
最初のカウンセリングに一緒に行きました!
落ちるところまで落ちてしまっていたのでなかなか大変でした💦
4ヶ月間休職し、復帰してます!
すごく繊細になっていたので、めちゃくちゃ気を遣って過ごしてました💦
-
あーちゃん
4ヶ月間休職で復帰したの凄いですね✨
ゆうさんの支えがよかったんですね😊
落ちるところまで落ちてしまうとそこから起き上がってくるのが大変ですよね😭💦
うつ病厄介ですよね😥- 1月30日
-
ゆう
鬱になった原因がはっきりとわかっていたので復帰できたのかもです!
睡眠不足+激務(帰宅時間深夜2時〜4時)+上司と合わないが理由でした💦
転勤族でたまたま上司が転勤し居なくなったので良かったんだと思います😅
4か月の休職の初めの二ヶ月はかなり落ちていて、徐々に上がっていきキャンプという趣味ができてました!
それからは上がるのが早かったです👍- 1月30日
-
あーちゃん
鬱になった原因を解消できたのはよかったですね✨
夫は趣味もゲームなのでずっと家におり、このままでよくなるのかという不安もあります😔
焦らずゆっくり療養するのが1番ですね🍀- 1月31日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
病院にうつ病家族向けのセミナーやお話し会の案内がよく貼ってありましたよ。
病状を聞きたいと言って、本人の受診日とは別に説明の時間をもらったこともあります。
しょっちゅうというわけにはいきませんが…💦
私は一緒に死にたいくらい病んでしまった時期があるので、無理しすぎず自分を大切にしてくださいね。
-
あーちゃん
病院のセミナーあれば行ってみるのもよさそうですね!
一緒に病んでしまうと家庭が回らなくなるので大変ですよね💦
そうならないように気をつけます😢- 1月31日
あーちゃん
お優しい言葉ありがとうございます😭✨
私はわりとメンタルがタフなので病まずに頑張れてます!
ただなかなか同じ境遇の人がいないので気持ちがわかってもらえず辛い時もあり😢
やっぱりいつも一緒にいる私に当たられることが多いので辛いことも多いですが、症状が寛解したときに私でよかったって思ってもらえるよう支えてあげようと思います😊