![みのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が先生に怒られる理由は、話を聞いているつもりでも実際は聞こえていないこと。先生も同様の悩みを抱えている。1年生になる息子の集団生活について心配している。
息子が「最近先生によく怒られちゃう」と言って、聞いてみると「先生の話を聞かなくて、怒られる」と。
「話を聞いてるけど聞こえないんだ」ということを言ってて、おそらく無意識に考え事しちゃったり、ボーッとしたりしちゃうんだと思います😂本人は怒られたことがマイナスなことが分かってて、悪気があるわけでもないようで💦
先生にも聞いてみると、集団の中で先生の話を聞く時に、すぐに注目できなかったり、話の途中意識がどっかに行ってしまう、みたいなことが最近多いそうです💦
もうすぐ1年生になるのですが、どうしたらいいてすかね?🥹こういう子は一定数いるのでしょうか?家だと集団生活じゃないので、中々克服?するのも難しそうですよね😭
- みのり(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子も一緒で聞こえてなくて、怒られてるみたいです💦
お友達が話しかけても、集中してたら気づかないみたいで、それも怒られて悲しんでいました💦
念のため発達を見てもらうための予約をしました😅
それで、今後の対応を聞こうかなと思って💦
元々、怒られてなくて最近多いいんだったら、お子さんか、先生どちらかがたまたま体調わるくて、ぼーっとしてたり、先生がイライラして短気になってたりもありえるので、ちょっと様子見でもいいと思います!
![みいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいこ
長男が視覚優位で話が全然聞けないタイプです😂
発達の検査結果を学校と共有して気にかけてもらえるようにしてます💡今は1番前の席になっているようです笑
本人の意識や努力でどうにかなるものでもない場合もあるので、担任の先生にはあらかじめ相談しておくと配慮してもらえると思いますよ🙆♀️
-
みのり
息子は、周りの友達の声が気になると言ってました💦
クラスが40人で席も1番後ろなので、そういうのも要因になるかもですね💦席とか相談してみます!- 2月5日
みのり
ありがとうございます🙇♀️
発達検査されるんですね!
悪気なく「聞こえない」って、ただ怒れば言い訳じゃないので中々難しいですよね💦
もうすぐ1年生ってことで、先生の園児に対するハードルは上がってるかもしれません💦
今日話の聞き方の確認?練習?ちょっとしてみました😂
ママリ
怒ることでもないって思いますけどね…😅
もうすぐ一年生だから、指導のつもりで声をかけてるのかもですね💦
あまり厳しいようだったら、お話しを聞く姿勢について、園の教育方針を確認されると良いかと!
担任に話が聞けない点で、集団生活についていけてなくて不安です🥲と相談したのですが、親身に話を聞いてくれて、アドバイスもくれて、そのあと少し優しくなりましたよ〜!😅👍
みのり
若い先生で、卒園間近で厳しくなってる感じはとてもありますね!ありがたいですが🤣
先生に話聞いてみたのですが、息子が言ってることと同じ感じでした🤣どうしたら直せるか、、、笑
息子が嫌にならないように話を常に聞いてあげようと思います!