
保育園で娘がからかわれて困っています。再度相談するべきでしょうか?
ASD 年中 女の子です。加配はついていないです。
去年の夏頃から、名前を混じったふざけたあだ名で、クラスの子達から呼ばれておりました。キラキラネームではないです。
勿論、悪意がある感じです。
1人の子がうちの子のあだ名で呼んだら、周りも同調して笑いながら娘のあだ名を呼ぶみたいな感じです。
担任も知っていたようで、暫くしたらあだ名で呼ばれることはなくなりました。
現在、娘は良く泣く子なのですが、娘が登園したら、1人の男の子が娘が泣いていないのに、娘の泣き方の真似をします。
それを3、4人でくすくす笑ってます。
娘は絵が描くのが好きなのですが、描いた絵を気持ち悪いと言われたりもしたそうです。
娘も○○くん達がいるから、保育園嫌い。
と言うようになりました。
担任の先生にも娘が言っているようなのですが、改善は見られません。
保育園は2つの学区の子達で集まっているのですが、娘をからかう子たちに限って、同じ学区で近所なので小学校も同じです。
単体でたまたま会った時やその子の親がいる時は何も言ってきません。
担任の先生も知っているとは思いますが、園で相談しても期待できないです。が再度相談したら良いですか?
- ぽっち
コメント

みぃママ
園長先生に相談できないですか?
担任が役に立たなければ園長に相談、園長がダメなら自治体に相談します。

さくら
保育園でそんな感じって今後同じ学区だと心配ですね☹️
担任の先生に指導力が足りないようなので、上の方のおっしゃるように園長先生や主任の先生などに言うのがいいと思います。
-
ぽっち
そうなんですよ😭😭
なんか生意気な子が多いなーと思ってます💦
マンモス校なので目が行き届いてないのかなーとは思います。
上の方に言ってみます💦- 1月30日
ぽっち
担任がダメなら園長ですね、ありがとうございます。