※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶー
子育て・グッズ

4歳、3歳の年子を育ててます。上の子か筋金入りの抱っこちゃんで下の子…

4歳、3歳の年子を育ててます。上の子か筋金入りの抱っこちゃんで下の子もそこそこ抱っこ好きです。抱っこについて夫と意見が分かれ、正解はないと思うけどどうしていけばいいのかと思ってます。下の子は家でじゃれたい時や転んだなどなので悩んでないです、
上の子は大人しい発達グレーで主張が苦手で理解してくれる大人に甘えます。園では基本的には抱っこなしでたまにくらい。家庭では寝起き10分は抱っこモード、登園、降園ほぼ抱っこ。自分の気乗りしないお出かけもほぼ抱っこです。抱っこしないとその場を動かず、時間に追われたり、周りの迷惑になる為抱っこしてます。なおかつ発語がゆっくりで臆病でおとなしい子の為、「行きたくない」「不安」などを抱っこしながら会話する事で少し安心するのか理由を探していけるので私は抱っこを早く卒業させたいとは思ってません。恥ずかしくなればお願いしても拒否されるようりますし。どうしても無理な時の我慢は課題だと思ってますが。。。
夫は甘やかしすぎ。ただ嫌なことから逃げているだけじゃん。逃げなきゃ行けない事もあるけど簡単に逃げる癖はよくない。ともう抱っこを卒業させたい。と意見が割れてます。(9割私が家事育児なので希望。実際登園、降園でだっこなしは仕事もあるので非現実的だと思います)
筋金入りの抱っこ大好きっ子を持つ方はどういうスタンスでいますか?またいつ頃どのように卒業して行ったのでしょうか?

コメント