※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

寝かしつけがストレスで、4歳の子供が1時間かかる。イライラしてしまい、同じ経験をした方がいるか相談したい。

寝かしつけがものすごいストレスです。。

4歳ですが、保育園で昼寝しているのもあって、うとうとしだしてから寝入るまで1時間くらいかかります。その間、暗い部屋ですることもなくじーっと寝るのを待っていて(寝入る前に部屋を出ると泣きます)、これなんの時間、、とつらくなってきます😱 その間に話しかけられるとイライラして「早く寝て!💢」などと言ってしまいます。。子どもも眠る前に甘えているだけで、冷たくしたらかわいそうだとわかっているのにイライラしてしまい💦

同じように寝かしつけすごく時間かかる方いますか?

コメント

いけ

イヤホン付けたらバレますか?🥺
ラジオとか音楽とか片耳で聞けだけでもストレス発散なります🥺

何もせず1時間は辛すぎますよね😭
一緒に寝落ちしちゃうし😭

  • かな

    かな

    イヤホンやったことないので一回やってみたいと思います!ありがとうございます!

    • 1月30日
a

うちの子も体力がついてきたのか最近1時間まではいきませんが30分くらいかかります💦
寝たフリするのもしんどく早く寝てよとイライラしてます(笑)
友達に寝る前に頭使わせた方がすぐ寝るよって教えてもらい、今日お風呂前にワークで勉強してみたら10分足らずで寝てくれました😂

  • かな

    かな

    勉強ですぐ寝るようにもなるなんてめちゃくちゃいいですね!ありがとうございます。

    • 1月30日
なつみ

寝る時間を遅くしてみるのはどうですか?☺️
うちは寝るのが遅いので10分かからず寝ます😂
前は早めに寝かしつけしてて、眠くないから1時間ぐらいかかってました😂

  • かな

    かな

    10分で寝るのいいですね!どうせ寝ないなら遅くしてもいいかもですね!

    • 1月30日
  • なつみ

    なつみ

    どうせ寝ないので、寝る時間ほぼ変わらないし労力だけかかるな〜ってなりました!
    全くイライラしないのでおすすめです😆

    • 1月30日
pipipipipi

上の子が幼稚園の預かり保育で昼寝するようになってから時間かかるようになりました。
喋ってた方が眠くなるの早いので今日何して遊んだ?とか誰と遊んだ?とか世間話してると眠くなってきたーって寝ます🤲🏻

  • かな

    かな

    喋ってると眠くなってたんですね!うちは喋らせてるとずっと喋り続けてしまうんですが、静かにしてても寝るのが遅いのでどっちにしてもかかる時間が変わらないなら喋ってた方がいいかもですね!

    • 1月30日
ママリ

めっちゃわかります!
いっしょに寝落ちできるタイプではないので余計にイライラして、寝ろ!と言ってしまったりしてました。

寝れないだけなのに怒っちゃうのはなんか違うよなぁと反省する日々でした。

最近はBluetoothイヤホンを片耳だけにつけて音楽きいたり、落語きいたり、ラジオ(声優系)の聞いたりしてます!

イライラするより全然いいですよ。

  • かな

    かな

    まさしく同じです!私も寝落ちできるタイプじゃないのでイライラしてしまいます💦 イヤホンいいですね!今夜早速やってみます。ありがとうございます!

    • 1月30日