※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

痙攣が起きた時に救急車を呼ぶべきか迷っています。痙攣後も注意が必要なことがあるため、迷ったら救急車を呼んでも大丈夫ですか?

熱性痙攣が初めておきて救急車呼んだけど、果たしてそれが正解なのかよくわからなくなりました。

痙攣が終わっても脳の痙攣が残ってる場合もあるとかなんとか聞いたことあるし、痙攣が起こる度に迷わず救急車呼んでもいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

病院の先生には何と言われましたか?
うちの子の時は1度目の熱性けいれんで救急車呼んで、病院で「2度目が起こってもすぐ呼んでいいからね、大丈夫かどうかは医師が判断するので」って言われました。
結局24時間以内に2度目の熱性けいれんがあって入院になりましたが、退院する際も「これからも熱性けいれんがもしかしたら起こるかもしれないし、もうこれっきりで無いかもしれないけど、もしまたなったらすぐ救急車呼んでいいからね」って言われてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞くの忘れてしまって💦
    聞いておけばよかったです💦

    • 1月29日
🌸

数ヶ月前に初めてなって救急車呼びました💦
5分以上続いたら呼ぶ、みたいなのありますが、もしそうなら救急車が来る時間考えると手遅れになる可能性ありますよね…

うちは救急車来た時には治まって寝ていたので謝罪したら、初めてはもちろん何回でも呼んで下さいと言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは救急隊員に言われたのでしょうか?
    私も呼んだ時にはもう治っていていて一応病院にはいきました

    • 1月29日
kassy

私も2歳の娘が1ヶ月前に熱性痙攣になり救急車を呼びました。直前まで元気で微熱かな?いつも治るしなと呑気に構えておりましたが、白目をむいてしまったためひとまず#8000の小児救急相談ダイヤルへ電話したところ、すぐに救急車を呼んで下さいとのことでした。

幸い我が家は連絡後にすぐ救急車が到着しましたが、通報からのタイムラグもありますのでご自身の勘を信じてすぐに呼んだ方がいいと思います。
救急隊の方も病院の先生も再発の可能性もあるので迷わずすぐに救急車を呼んでいいですからねと言って頂けたので有り難かったです。

その後娘は湿疹が出たので突発性発疹だったみたいですが、甥っ子は熱性痙攣が何回か続き川崎病で入院しました。

何が起こるか分からないし救急隊に怒られたみたいな書き込みを私も見たことがあるので呼んで良かったのかな?と思いましたがやはり母親の勘は当たると思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒られることもあるんですね💦
    初めてなら呼んでもいいや!って思えたけど、再発ではなく、2回目以降となると悩みどころですが、怒られてもいいので呼ぼうと思います😓

    • 1月29日
  • kassy

    kassy


    そうなんです!!
    うちも甥っ子の話を聞いていたので熱性痙攣については知識として頭に入れていたのですが、それ故に検索魔になってしまって悪い情報も目にしてしまい(笑)本当に直後はこんなことで呼んでしまってすみませんと何度も思いましたが救急隊の方の病院の先生が優しすぎたのと、子供が無事だったことを思うと呼んで良かったと思いました!!

    • 1月29日
はじめてのママリ🍊

初回呼びました!#8000に電話したら「初回なので救急車手配します」で。
先生に「もう何回かは救急車呼んで。慣れて来たらタクシーで。」と言われて「2回目以降に救急車呼んで救急隊に怒られたりしないですか?」と聞いたら「ここの病院にカルテがあるからその救急隊連れておいで、僕が怒るから。今時は(痙攣で救急車呼んでも怒る救急隊は)ほぼいないも思うんだけどね〜。もしいたら連れて来て」と言われました。
でもママリ見てたら怒る救急隊や病院もあるみたいですよね…
かかりつけの小児科に聞いてみてもいいと思います!かかりつけDr.はも同じ感じで言ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    時代遅れ的な感じなのでしょうか…
    今度かかりつけ医行く時あれば相談しようと思います(^^)
    ありがとうございます😭

    • 1月30日