![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半男の子、自閉傾向あり。言葉は遅く、コミュニケーションが難しい。成長過程について同じような経験をした方のアドバイスが欲しいです。
同じような方教えてください。
2歳半男の子、おそらく自閉傾向ありです。
数字・色・カタカナひらがな・アルファベットが好きで、教えなくても勝手に絵本などから吸収して記憶します。
反対に言葉は遅く、コミュニケーション部分が年齢より低いです。言葉でのやりとりは難しいです。
言葉やコミュニケーション部分は今後療育でもフォローしてもらう予定なのですが、同じようなお子さんをお持ちの方、どういった成長過程でしたか?
- はじめてのママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もうすぐ5歳、診断はまだですが確実に自閉スペクトラムです
うちも興味のあることは勝手に吸収して、単語や文章なども耳で聞いてなんでも覚えるという感じなのですが、コミュニケーションが伸びなくていまだ会話はむずかしいです。
でもこちらの言うことは、だいぶ理解してくれるようになってきましたし、自分なりに言葉を尽くして言いたいことを訴えるようにはなってきました。
文章も喋りますが定型文で、抑揚も独特です。相槌とかもないですし、自然に喋るようになるのかは未だ謎です😂
療育では言葉が伸びたというよりは、人に対する警戒心が和らいで、自分のできる範囲で言葉で伝えようとする姿勢が育ってるかなという感じです。
ママリ
こんな感じですが、指示はある程度理解できて従順なタイプなので、先生やお友達のサポートのおかげで加配なしで幼稚園に通ってます
はじめてのママリ
ものすごく分かる!となりました…。我が子も抑揚が独特で相槌なしです。肯定の頷きも無く不思議でした。
自分の気持ちを言葉で伝えようとする姿勢が育つ、とても理想的です…✨
3歳前なのでこれからもしかしたら特性が出てくる可能性がありますが、我が子もある程度の指示や生活する上で困ったこだわりなど今のところないので何とかなっています。
ちなみに何か習い事などさせていますか?こういったタイプの子におすすめのおもちゃや絵本などもあれば教えて頂きたいです🙇♀️
ママリ
似たタイプかもしれないですね✨うちも強いこだわりあまりないので、穏やか育児って感じで5歳になっても育てやすいです
習い事は療育のみですが、だんだん体を動かすほうが好きになってきたので運動療育に変えようかな〜と思ってるところです
おもちゃはタッチすると読み上げてくれる図鑑でかなり言葉を覚えました(私の声以外で反応する練習にもなったかも)
絵本は、読んだリズムが気にいる絵本というのがあるみたいで、2歳の時は「がちゃがちゃどんどん」「いってらっしゃい、おかえりなさい」「お弁当バスのかくれんぼ」あたりが好きだったと記憶してます
お弁当バスシリーズは園生活の練習にもなるのでよかったです🙆♀️
幼稚園の年少さんになると、園で月替わりに毎日読む絵本を丸暗記したりする時期がありました
しかし今はさっぱり絵本に興味なく、乗り物図鑑を見るくらいです😂
お子さんのブームもあると思うので、なにか好みに刺さるものが見つかるといいですね✨
はじめてのママリ
5歳になっても育てやすいんですね✨
これから3歳なのでどうなるかドキドキですが、うちも困りごと強くでないと良いな〜と思っています💦
うちもペンでタッチする図鑑でかなり言葉覚えました!
お弁当バスの絵本、早速買ってみようと思います!
ちなみに、現時点で困りごとがなければ特に診断する予定はないですか?小学校に上がって困りごとが出てきたら診断するという感じでしょうか?
ママリ
うちは困り事がないからと言うより、誰がみても明らかに発達の遅れがあるので、逆に急いでないと言う感じです😅(心理士さんの簡単なテストでは、知的障害も中度と軽度の間くらいと出ました)
人見知りが強く、さらに言葉の理解も難しいくてちゃんとテストできないので、早くても小学校入学前くらいに検査かなあと思ってます。
お子さんも、困り事がなく、いろんな手続き上で診断書が必要でないのであれば、焦らずそのうちでいいかもしれないですね🙆♀️
はじめてのママリ
そうなんですか!なるほど、そういったパターンもあるんですね🤔
5歳だと検査内容も難しそうですもんね。
うちも人見知りというか、場所見知りが結構あって初めてのところだと親から離れないです😥なので検査自体できないかもしれないです。
今文章で話してくれるとのことでしたが、3歳くらいの時どうでしたか?
うちは基本単語、2語文少し、一問一答レベルの発語しかないのですが…😥(意味不明な返しもたくさんあり)