
コメント

退会ユーザー
息子生後3ヶ月から9ヶ月の半年間だけ小規模保育園に通ってました!(10月〜3月末まで)
通い始めて3ヶ月くらいは月1,2回の熱での呼び出しありました😓でも半年通って呼び出しや欠席は10回程度だったと思います!

退会ユーザー
小規模ですが半年はまともに仕事いけず毎日休んでて仕事を休みすぎてこちらのメンタルボロボロで毎日泣いてました😭
9ヶ月たって下の子は全然熱ださなくなってきました!
1年はまともに行けないよと先輩ママから言われています💦
-
kaa
ありがとうございます!
せっかく復帰したのにまともに仕事できない罪悪感と、目の前でつらそうな子供…そりゃ泣けますよね😭😭😭
小規模とはいえ、私も1年は覚悟しておこうと思いました🙇♀️- 1月29日

はじめてのママリ🔰
息子が小規模保育園に通ってました!
初めての集団生活でしたら就学前までの保育園も小規模保育園でも変わらないと思います💦
息子はあまり熱は出さないタイプでしたが…。なにか流行ったら小規模保育園こそみんなほぼかかると思った方がいいです。
うちの子はなぜかRS(0歳児クラスの時に大流行)、ヒトメタ(2歳児クラスの時に大流行)もなりませんでしたが…。
幼稚園や保育園に通う弟妹がいるかでも結構変わると思います!
-
kaa
ありがとうございます!
初めての集団生活で兄弟もまだいないのです🥲
おっしゃる通り、小規模こそ何か流行ると全滅になりそうですね。
これまで熱も体調不良もほとんどなかった子なのでどうなることやらです💦- 1月29日

ゆに
上の子3歳まで、兄弟で小規模通ってました!
もう頻繁でしたよ😭
小規模だから、手厚くみていただける反面、少し咳出ていたり機嫌悪く泣いてたりしただけで連絡きました💦
まあ、うちの保育園だけかもですが😭
今は大規模にいますが、年齢が上がったのもあると思いますが、呼び出しはほぼないです☺️
-
kaa
ありがとうございます!
なるほどです🥲保育園によってはそうかもしれないですね…!
年齢上がって強くなれば大規模でも元気に過ごせてると聞けて安心しました💪✨- 1月29日

さな
小規模保育園0~2歳クラスまで通いました。
だんだんお休みは減りましたがなにか感染症がはやればワンフロアなのでみんな罹る感じでした。
3歳になって大きな園に行きましてお休みは減りましたがそれでもまだ風邪は引きます💦
-
kaa
ありがとうございます!
小規模だからこそ、みんなかかってしまうんですね…
成長すれば頻度は下がると聞けて安心しました☺️- 1月29日

退会ユーザー
小規模園に通ってます🙆♀️
はじめは本当によく呼び出されました(月2〜3は絶対、主に中耳炎での発熱)
夏を過ぎたくらいから急に身体が強くなったのか、37.0とかで保育園行かせても呼び出されないようになりました!
今の時期いろんな感染症が流行ってるので怖いですよね😭💦
-
kaa
ありがとうございます!
最初は月2,3回の呼び出しは覚悟しておいたほうがよさそうですね…🥲
これまであまり熱も体調不良もなかったので心配ですが、強くなってくれることを信じます💪
感染症多すぎますよね😭😭- 1月29日
kaa
ありがとうございます!
やっぱり最初はそうなんですね😭
体調不良と欠席が長引かなければ耐えられる頻度でしょうか…
退会ユーザー
小規模なので1回流行ると全滅なのでそこは気をつけないといけないですね😓
息子は元々強いのか小規模で免疫付いたのかわかりませんが年齢が上がるにつれて風邪ひきにくなります!
でもやっぱり1年はまともに通えないな〜って覚悟を前もってしといた方がいざって時に少しは気が楽になると思います🥹
kaa
ありがとうございます😭
小規模だからこそ濃密に接して全滅するなんてこと考えもしてなかったです!やっぱり1年は覚悟しておこうと思います💪✨
だんだん強くなるというのも聞けて心強いです☺️