幼稚園や学校で加配の子の説明がないことに疑問を持つ母親。他の親や子どもにも説明が必要だと感じている。他の事例も挙げ、説明の重要性を訴えている。学校や幼稚園が説明不足であると感じている。
みなさんの幼稚園や学校では、加配がついている子が同じクラスや学年にいる場合、その子の特性や何かあったときの対応など、学校や幼稚園から説明はされますか?それとも、お子さんの個人情報の関係などで、周りの子どもや親に対しては何も説明はありませんか?
子どもたちの通う小学校や幼稚園は、事前にお便りや懇談での説明はなく、子どもの話や参観日に見て知る感じです。
先日、小3の息子が隣の席から邪魔をされると泣きながら話していました。「やめてって言い返したら?」と言ったら「〇〇さんだよ?我慢しなきゃいけないの!」と言い返されました。
その時は、私が「なんで?友だちで態度変えなくていいじゃん」に対して「仕方ないの!」の押し問答でお互いクリアにならず、、直後に個人懇談があったので先生に聞いてみたら、息子が言ってる子は加配のついている子でした。
今回はうちの子にとっては、私の対応含めマイナスに働いた出来事でしたが、長期的に人育てという視点でいうと、息子たちには、自分を含め様々な背景を持った人、また、その周囲の人と上手く関わって生き抜く事が重要だと思ってます。
今回でいうと、息子には本人と話せ、というより、まず加配や担任の先生に相談するなど、アクション起こしてみたら?とアドバイスしたかったな、と思い、正直モヤりました…
他にも、以前、普段は園行事に不参加のお父さんが、いざ卒園式に出席して暴れてしまっている子をみて、その親御さんに対する心無い言葉をこそっと発してたり、、
もっと学校や幼稚園が事前に説明すれば理解が深まり、お互い適切な対応できるのにな、と思う出来事もありました。
みなさんの幼稚園や学校も、「説明しないけど察してね」という感じですか⁇また、それがなぜなのかお分かりになる方はいますか?
- ままりん(生後5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
空色のーと
説明はないですね!
ただ、親本人から懇談会でお話の時間をとってくれる方はいました😊
退会ユーザー
幼稚園です。
恐らく加配が付いてるんだろうな…というお子さんがいます。
参観日等のお子さんの様子と、担任の先生の数で何となく察してますし、子どもからもそれとなく話は出てきます。
-
ままりん
やはり参観日とかですよね。
幼稚園だと、子どもたちは加配に対してどう理解してるのか気になりました、、、- 1月29日
-
退会ユーザー
うちは年中ですけど、自然にというか何も違和感はなく受け入れている印象です☺️
同じクラスの子で恐らくそうであろう子は幼稚園休んでどこか行ってるんだって(恐らく療育)と話してる事がありますし、以前休日に偶然公園で会った時も、一緒に遊んだりしてました!
他のクラスの子に対しても、そうですね😊
それが違うとかそういう認識はあまりないように感じますね!
個性を受け入れてるんでしょうね😊
ちなみに、ケースは違いますがうちの小学生の長男のクラスに昨年度は不登校の子がいましたけど、それに対しても問題視・疑問視してる訳でもなかったので、そういう線引きは大人視点なんだな、なんて思ったりもしました!- 1月29日
-
ままりん
不登校の子のお話、確かにうちの子も気にしてないです😳他と違うという事にまず違和感を感じるのは大人の良くない特徴なのかもです💦色々気付かされました。ありがとうございました✨- 1月29日
はじめてのママリ🔰
幼稚園ですがそういった話はなく、
親の意向か園の意向かまではわかりませんが
参観で見てて明らかにそうだろうなって分かるぐらいでも説明はありません!
ボランティアとして園行事を
希望してる保護者がサポートしに行くようなこともありますが、
その際でもこの子注意して見てください等言われたことありません💦
-
ままりん
説明はないですよね。少しでも知ってたら子どもの受け取り方も、親の声かけの仕方も変わるんだろうけどな、、と思いました。
コメントありがとうございます😊- 1月29日
はじめてのママリ
小学校ですが説明はないです。
いつも参観日に同じ子に少人数の先生が付いてる子がいたり、最初の懇談会で保護者さんが「うちは通級で」と言っていたりでなんとなく知る感じです。
でもどんな困り事があって、とかは説明ないし、保護者さんが言わなければ知らないままです💦
-
ままりん
やはり説明はないですよね。会社では発達障害などの方を受け入れる時にしっかり説明あったので、子ども社会の方が分かりにくいな、、と思いました、、
コメントありがとうございます😊- 1月29日
-
はじめてのママリ
わたしもお話しがあれば、こちらの声かけも変わってくるんだけどなぁと思うことがあります😔
でも保護者としてはプライバシーだしあまり誰にでも知られたくはないのも分かるけど…難しいですね💦- 1月29日
-
ままりん
おっしゃる通りですよね。一番配慮されるべきはお子さん本人や保護者の気持ちですもんね。
今回の回答が全て「説明はない」だったので、もはや子ども達はお互い成長途中で、お互いの得手不得手を感じ取りながら過ごしてるから加配有無みたいな線引きが関係ないのかな〜と思いました☺️性善説かもですが💦
お付き合いいただきありがとうございました✨- 1月29日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱𖤣木🖌習字
幼稚園時代は雰囲気で何となく察しました。
入学してからはボランティアに行くのですが「支援が必要なタイプの子かな?」と思う子は正直分かります。
子どもの話だけでは乱暴な子だな、とややネガティブな印象(もちろん鵜呑みにはしていないです)だけで終わったかもしれないです。
勿論学校から言われてません。
-
ままりん
コメントありがとうございます😊やはり表立っては言われないですよね。
私も正直「どんだけ騒がしい子なんだろう…」と捉えてました💦
子どもが嫌な出来事が重なっていくうちに穿った捉え方しないように注意しなきゃな、と思いました。- 1月29日
ままりん
そうなんですね。いままで親本人からの説明というのも経験ありませんでした…。
確かにご近所とかスーパーとかに色んな方いますが、いちいち説明はないですもんね。ありがとうございました☺️