※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が単身赴任になる予定で、子供との時間が減ることに悩んでいます。週末に帰ってくる頻度や、子供の成長について経験者の意見を聞きたいです。

10月から夫が単身赴任になりそうです。

1年前にこの地に家族で転勤してきました。
(夫の地元であり、私の実家も県内です)
4月から上の子は幼稚園に入園して、下の子は今5ヶ月。

新幹線で1時間半ぐらいのところに単身赴任予定。
週末はできればここへ帰ってきたいが
体力面や会社の予定が週末に入るなどすれば
隔週ぐらいになるかも?

今より子供とは会えなくなる。
この選択が正しいのか?

子供もお父さんと遊ぶのは楽しそう。
5ヶ月の赤ちゃんもまだまだ小さい。成長は見てほしい。

ただ子供もすぐに場所や人に慣れるような感じではなく
今の幼稚園もやっと馴染めてきたかなと言う感じ。

私もずっとついていくのは精神的にもしんどいなーとは思っていたが
こんなにすぐまた異動なるとは…

今も平日は早くに出て子供寝てから帰ってきて
子供と関われるのは休日のみ。

でも今よりも頻度が減るのかな、、

経験者の方お話聞かせてくださいm(_ _)m

週末帰ってきてるよー隔週で帰ってきて
何歳ぐらいの子供とこんな感じだよー等々

コメント

mama

似たような環境です😊
夫が単身赴任なので週末だけ帰ってきます。
会社の予定が土日にあると隔週になります。
私達は夫の地元近くに住んでいて、私の実家も同じ県内です。

4月に兄弟でこども園に同時入園しました。
転勤族だったのですが、いつまでも夫についていけないので、子供達の入園を機に夫には単身赴任してもらうことにしました。

一緒に住んでいた時も子供達が起きる前に仕事に行くし、寝てから帰ってくるので、ほぼ平日は顔を合わせることはなかったのですが、やっぱり会える頻度は減りましたね💦
土曜日の午前中に帰ってきて、日曜日の夕飯前には帰ってしまうので、一緒に遊べる時間は少ないです。

はじめのうちはパパとバイバイする時間になると長男が涙目になって、それを見てパパもママも泣きそうになっていましたが、、、🥲
今ではYouTube見ながら「バイバーイ!」と元気に手を振るようになり、あんまりあっさりしてるのでパパだけが寂しそうです😅笑
子供は環境に慣れるのも早いので、パパは週末だけいるものと覚えたんだと思います。
息子達は今は寂しいとかそういう気持ちはないみたいですよ😊

カレンダーにパパが来る日にシールを貼っているので、「あと○回寝たらパパ来るね!」「パパと〇〇して遊ぶんだー!」とパパが帰ってくる日を楽しみにしてます😊

私の方は、、、どんどんやんちゃになっていく息子達が手に負えなくなってきて、、、😅💦
私の言うことは全然聞かなくてパパの言うことはすんなり聞く息子達なので、やっぱりパパの存在って大きかったんだなぁと。。
平日全く子供との関わりがなくても、夫が遅くに帰ってきて私の今日の出来事を聞いてくれるほんの数分の時間が私にとって大切だったんだなぁと気づきました。。😅