
旦那がご機嫌斜めで、息子とのやり取りでトラブルが起きた。フォローが必要か悩んでいる。
いろいろあって旦那がご機嫌斜めなのですが、フォローしてあげたほうがいいのでしょうか。
旦那は普段は寡黙な性格ですが、酒に酔うと陽気になり、息子にもよく話しかけます。
のですが、息子が一人で遊んでいるときでも一方的に絡んでいくので「あっち行って!」とかよくウザがられています😅
いつもは
「そんな冷たい言い方をしたらお父さん悲しいよ、今は忙しいから後でね、ってやさしく言おうね」
と落ち込んでいる旦那をフォローしつつ、
「○○はこのおもちゃが大好きだから、今は一人で遊びたいんだね」
など言って、タイミングが悪いことを旦那にも伝えたりしているのですが…
こないだ、いつものそういうやり取りの中で息子の頭がたまたま旦那の鼻ヅラに思いっきりぶつかり、旦那が痛みでうずくまってしまいました。
「ごめんなさいしようね」
と何度か促しましたが息子もイライラしていて素直に言えず、一方旦那はもう痛みは明らかに引いているのですが「ごめんなさい」待ちでうずくまったままじっとしていました。
数分間粘りましたが結局息子が無言のままおもちゃ遊びに戻ってしまい、わたしは「お父さん、今回は無理みたい」とそっと旦那に伝えました。(ごめんなさいとありがとうは基本言える子ですが、このときは素直になれなかったようでした。)
すると旦那は
「もうお前ら二人の気持ちはよくわかった。
俺が怪我してもどうなっても、どうでもいいんだな」
と言いながら自室に戻り、それっきりわたしとも息子ともまともに会話しようとしません。
「いやいや、大丈夫だってわかってるからひとまずおしまいにしたんだよ」
と、言われたときにすぐ返したんですが、それも伝わってるのかどうなのか不明です。
なんていうか、正直もうめんどくさいのですが、これってやっぱりわたしがもっとフォローしたほうがいいですか?
わたしはいいんですが、父親が急に素っ気なくなった理由についてまだ息子も理解はできないでしょうし、子どもってそんなもんだから、って割り切って考えてほしいのですが…
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私ならスルーします🥹
だって子供達の喧嘩の仲裁とかならまだしも、3歳児とおじさんの仲をとり持つとかしたくないです🤣
普段から子供への絡み方間違えてるし、これを機に反省してもらいます😭
拗ねちゃうの面倒ですよね💦
うちも良く拗ねてるんでわかります、、、
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😓
そうですよね!おじさんもうちょっと大人になって!って思います😂
自分の機嫌のいいときだけ絡みに来て、そんで息子からつれなくされると拗ねるとか自分のことしか見えてなさすぎません?父親ならもっとどっしり構えとかんかい😓
愚痴ってしまいました、すみません😣💦