![はるきゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の女の子、服の買い替えを考えています。カバーオールを買い換えたいが、どのサイズがいいか悩んでいます。ボディスーツタイプも検討中。移行のタイミングや経験を教えてください。
【服装の買い替えについて】
埼玉県、生後4ヶ月になったばかりの女の子です👧
2540gと小さめに産まれましたが今は、体重は7.3kgになりました✨
現在、50~60のカバーオール・コンビ肌着普段過ごしていて、お出かけの時は70サイズのお出かけ服を来ています。(物によってピッタリ又は大きい)
カバーオールの股ボタンが出来なくなったので服は買い替えを考えて何着か60~70 or 50~70サイズのカバーオールを購入しました。コンビ肌着はまだ着れそうな感じだけど足をバタバタさせることも多いのでボディスーツタイプに買い換えた方が足も動かしやすくていいかな?と思っています。(足は結構むっちりタイプ)
皆さんはどのように移行していったのか是非教えていただきたいです!カバーオールなども卒業のタイミングが分からなくて🤔
お店には春物のボディスーツタイプの70サイズ洋服もたくさん出ていたのでまだ早いのかな〜と…(可愛いので着せたいだけ笑)
ちなみに寝返りはまだですが首も座り、自分で横向きになって寝返り自主練しててテープオムツ時々替えにくいです🤣
- はるきゃん(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子の場合ですが、
2wayオール→1ヶ月まで
コンビ肌着と短肌着→2ヶ月まで
でした🤔
2ヶ月過ぎたあたりで、UNIQLOのボディ肌着買いました。服も、UNIQLOのカバーオール?ロンパース?を着せていました☺️
3-4ヶ月くらいになって手足のバタバタがすごくなり、テープタイプのおむつ替えが辛くなってしまったので、パンツタイプに変えました。同じタイミングで、セパレート服も少しずつですが、買いました☺️7-8ヶ月で掴まり立ちを始めるまでは、ロンパースとセパレート服、どちらも使っていましたよ〜!
はるきゃん
サイズアウト早いと聞いていましたが意外と長く使ってました🤣
子供の成長具合にもよりますが足バタバタしてると肌着の布がどんどんあがってきてました💦
UNIQLOのやついいって聞きますね👏休みの日に買い替えで購入しようと思います!
オムツも均等にテープ付けられなくて苦戦してます🤣
パンツタイプもテープ使い終わったら検討してみます!
自分達が着せやすかったり、オムツ替えしやすいとかで考えてもいいのかもしれないですね、ありがとうございました💓