※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子に普通の子と同じことを求めるのは無意味。自己肯定感を下げるだけ。軽度だからといって普通になってほしいと思うこともある。

発達障害の子に普通の子と同じことをしてほしい、友達にはぶられるようなことで欲しくないと教育するのは無意味ですよね。自己肯定感下げてるだけですよね。
軽度だからこそ普通になってもらいたいとどこかで思ってしまいます…

コメント

りま

軽度だから普通に見えちゃいます。
見た目は普通なのでどこにでもいる可愛い子です。
けど、発達があるから普通であってほしいとかより、そのことをしたらどんな子でも嫌な思いをすること、この言葉をいったら傷つけてしまうことは、常に教えてます。
普通でいたら、そりゃ良いですよ。普通に見えるのに普通じゃないからと教える側も悪循環です。

はじめてのママリ

ゆっくり成長していくだけで、ずっとできないということはないと思いますよ〜◎
私も発達障害なのですが、人より幼いので、色んな事がわかるようになってくるまでに時間はかかりましたが、ちゃんと社会に順応できるように成熟しましたよ(たぶん💦)!😂
ガミガミ押し付ける形ではなく、脳が発達するにつれていつかわかる日が来ると思って何度も教えてあげてください!!絶対に無駄じゃないです👍