※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友いらない派の方がワンオペになった時、子どもをどう過ごしているか気になります。休日や放課後の遊び方について、工夫されている方いますか?

ママ友いらない派の方はワンオペになってしまった時いつもどうやって子ども過ごしていますか?

ワンオペになる休日が少ないですか?

近くに実家があったり、甥っ子姪っ子や兄弟がいるママはママ友を作らないイメージがあります。

わがやも正直兄弟で遊んでくれると助かりますけど、やはり年上の子が遊んであげる形になるので、お友達と遊ばせたほうが楽しそうです。
また年齢が上がってきて、上の子はお友達と過ごすようになり下の子と2人な時間が多いです。

みなさん、休日や放課後遊びはどうしてますか?
ワンオペでも工夫されて遊んでいるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

表記されているのが5歳の女の子だけですが、ご兄弟がいらっしゃるのですか?
上の子はお友だちと過ごすようになったということは、小学生くらいでしょうか?

年齢や年齢差によって回答が変わってくる可能性があるため、補足で明記するか質問投稿し直した方が求めてらっしゃる回答がつきやすいかなと思いました。。。

アメリ

近くに 実家があり甥っ子姪っ子が居たので 確かに上の子の時 特に深いママ友付き合いありませんでした! 同い年の従兄弟が居てコロナ禍でも、ずっと2人で遊んでました。

だけどコロナ禍も開けて、下の子はママ友付き合い頑張ってます…。

でも放課後は習い事等や家の家事すれば終わりますし、休日は買い物や家族行事で終わるので ほとんどママ友と過ごす事ないです
数ヶ月に一回 どちらかの家に集まって大人は呑んで 子どもは遊ぶ みたいな感じです。

deleted user

子供が小さい時はよく長い休みなら実家帰ってました。
土日はのんびり家とかたまに公園。
正直ママ友作って親子で遊ぶより家とか実家でのんびりした方が私は好きだったので😅

私も上の子が昨年より小学校に入った為、毎日帰って来てはお友達同士公園で遊んだりするようになり、下の子と2人で過ごす事が多くなりました。ママさんともたまに連絡とって一緒に公園行ったりするくらいで、頻度は少ないです。
下の子はまだ小さいから特にお友達同士は良いかな〜って今は思ってます😌

はじめての

子供は子供同士と遊んでる方が楽しそうですよね(´;ω;`)
従兄弟は皆大きく、実家は遠くおばあちゃんちに行ってもやることないので、結局イオンか公園に行きます。
運が良ければ同じくらいの子が居たりして遊んでます。
ママ友は欲しくないけど、子供を想うといた方がいいなと最近感じてます。