※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
お金・保険

奨学金の返済について、夫から詳細がわからず不安です。大学4年間で借りた金額や利息は一般的にどれくらいか知りたいです。一括返済が得か悩んでいます。

奨学金について聞きたいです。
夫が奨学金の返済を毎月していて有利子なんですが、何も教えてくれないのでどのくらい借りていてどのくらいの利息なのかわかりません。
奨学金はたぶん大学4年間だけだと思います。

ネットなどで見ると利息は3%くらいなのかなと思うのですが、一般的に言うと大学4年間でいくら借りていることが多いのでしょうか?

コツコツ返していくより一気に返したほうが利息分を返さなくて良いのでは?と思ってしまうのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

どこから借りてるのかも分からないですか??

利率によっては繰り上げしなくても良い場合もありますね🤔銀行なのか自治体なのかはたまた日本学生支援機構なのかで対応は異なりますね💡

我が家は日本学生支援機構の奨学金を無利子と有利子で合わせて800万ほど借りてましたが、それ以上のリターンをみこして一括にはしてないです。

卒業した大学のHPに金額書いてないですかね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は私大の教育関係で入学から卒業までにトータルで400万くらいでした。教科書代や実習にかかる費用など細々した金額も込みです🌟

    • 1月28日
  • ななこ

    ななこ

    今大学のサイトを見てみたらたくさん種類があってわかりませんでした😅
    でも日本学生支援機構の第二種の有利子があったので勝手に計算してみてこのくらいかな?って予想できました!
    ありがとうございます!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様の卒業された学部学科で記載ないですかね🤔

    多くはJASSO使ってるかとは思います。それであれば3%も高くはないですね!

    あとはご本人にやってもらうしかないですが、借りたところに連絡すると教えてくれます💡

    • 1月28日
  • ななこ

    ななこ

    学部学科が創業時と変わってるっぽくて私にはわかりませんでした💧
    でもたぶんJASSOだと思います!
    なんとなく金額がわかったので良いこととします!

    • 1月28日
はじめてのママリ

昔は一気に返済した方がお得?と考えられてましたが、今はそうでもないですよー!

  • ななこ

    ななこ

    そうなんですね!
    それはなぜですか?

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ニーサとかの利率のが高いからです!
    余分に余ったお金を一括返済に使うより、その余ったお金をニーサで運用した方が将来的にいいんですよー!

    • 1月28日
  • ななこ

    ななこ

    ニーサやってます😊
    そうなんですけどねぇ💧
    まだ10年くらいは返済があるみたいなのでずっと引かれ続けるのめんどくさくないのかなーって思ってました!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

有利子で私が借りた時は1.5%〜2%だった気がします…🤔
短大だったので300万借りてました!

  • ななこ

    ななこ

    短大で300万なんですね!
    ありがとうございます!

    • 1月28日
あいうえお

夫が10年ほど前に大学を卒業していますが、その時は1.2%ほどの利息でしたよー!
夫は有利子マックスで600万ほど借りていました💦
ニーサとかの投資に回す方がお得ではあると知った上で、気持ち的にスッキリしたくて繰り上げ返済をして完済しました👍

  • ななこ

    ななこ

    うちも10年ほど前に卒業しています!
    私もニーサとか投資していますが、なんかずっと借金があるような感覚?がしてスッキリしたい気持ちがあります!

    • 1月29日
みんてぃ

私は奨学金3つ借りてて返済管理が面倒だったので返しちゃいましたが、
本来はゆっくり返して返済にあてたり、家の頭金にするなどした方がいいと思いますよ😀
金額は本当にその人によって違います。

  • ななこ

    ななこ

    うちは旦那が一生賃貸派なので家の頭金などもいらないんですが、今の資産を考えた時にいちいち奨学金の残りや返済完了日を考えながらなのがめんどいなと思っちゃいます😅

    • 1月29日