※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学生とパートのやる気の差に悩んでいます。どう割り切るか考え中です。

今学生バイトと主婦パートの数が半々くらいの職場で働いてます。接客業です。
私は土日、夜も働いてるので学生さんと一緒のシフトになる事も良くあるのですが、学生さんと一緒に入るとバックヤードにこもってサボって出てこなくなる事が多々あり、時給は同じなので真面目に働いているのがバカらしくなってきます。
売り場が忙しくても学生同士で喋りたくって売り場に出てきません。
店長は他店とかけもちで忙しくてほとんど店にいないのですが、店長がいる時や、ベテランのパートさんと一緒の時だけ真面目に働いてる感じです。

パートさんはそのようにサボる人は誰1人いませんし、皆さん真面目に働いてます。

学生さんにも真面目な方はいるのでしょうが、うちの店はほとんどやる気がない子ばかりです。
学生とパートの温度差?やる気の差?がすごい所で働いてる方はどのように割り切ってますか?
もう辞めようかなと迷ってます。

コメント

ママリ

私も主婦パートと学生バイトが半々くらいの職場です!
私自身は学生さんと一緒のシフトになることはないですが、サボってる感じはすごく分かります。
出勤すると、土日や夜の学生さんがやらなくてはいけない部分のミスや、チェック表にチェックだけして実際はやってないとか、めちゃくちゃ多いので、、
私は実際にそのサボり現場を見ることがないのと、長期休暇にお休みをいただかなければいけない立場で、そこを学生バイトさんに担ってもらうという負い目?で割り切れてますけど、それを目の当たりにしていたら、すごいストレスだろうなと思います💦

土日や夜は他のパートと掛け持ちするか、辞めてしまうのもアリだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    やはりどこも同じ感じなんでしょうか、、
    うちも次の日出勤したら売り場散らかったままだったり、昨日何してたの?って感じが多いみたいです😨
    求人を探しつつ、限界が来たら即辞めることにします🙇‍♀️

    • 1月29日