※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供が感染し、自身も風邪症状が出ている。解熱剤の使用について迷っています。

子供がアデノウイルス、インフルエンザBともに陽性でした


数日後、私も全身の痛み、頭痛、腹痛ゆるい排便、39度の高熱、喉の痛み等ひどい風邪症状が出ており

おそらくインフルエンザがうつったのだろうと診断を受けました(未検査)


熱が高いと元気になった子供の面倒を見るのが辛いのですが
解熱剤は(アセトアミノフェン)あまり飲まない方が良いのでしょうか??


高熱によって菌をやっつけてくれるイメージで、、
解熱剤を飲むべきか素人だとわからないので迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

アデノだけでも、ものすごいしんどいのに、インフルBもかかってしまったんですね😭大変。。。。

私もまずは高熱でも解熱剤を使わない人です。子どもで耐えれず、泣いてどうしょうもない時、しんどそうな時は渋々使いますが、ご飯食べれるなら使いません💦

大人の私も使いませんが、でもあまりにも酷かったら1.2回は使って様子見るのもいいと思います。大変ですね…。
インフルよりアデノっぽい感じですが、インフルと診断されたんですね😭

y

インフルエンザの診断受けましたが、解熱剤でカロナール処方されました💊
高熱で寝られなかったり、食事が取れないなどの時は飲んでくださいと言われましたよ😊
育児しんどかったので飲みました!