![にこにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月半の赤ちゃんが日中ほとんど寝ないため悩んでいます。体重は問題なく、母乳を大切にしていますが、授乳量が増えているようで心配しています。夜はまとまって寝ているが、日中は寝ないため何もできない状況です。
生後1ヶ月半
完母で育ててます。
夜は23〜0時くらいから4〜5時まで、その次は9時頃までまとまって寝てくれるのですが、日中は全く寝てくれず悩んでます。(寝てくれる時もありますが、、)
2600で生まれて現在3700
体重の増えは問題ないです。
ただ吐き戻しが増えたのと寝てる時に頻繁に唸るようになったので飲ませすぎなのかなと思い、1ヶ月になった頃から片乳5分で調整し、足りない時にプラスで飲ませるようにしてます。
ですが最近、飲む量が増えたのかいつも通り5分✖️2で飲ませても足りないと泣くことが増えました。
母乳の出は問題ないと思います。結構出てると思います。
ただ、いつも通り飲ませて寝落ち→ゲップで起きて泣く→寝れなくて泣いてるのかと思い寝かしつける→なかなか寝つかなくて泣く→⭐︎授乳する
のくだりが増えてきました。
これを1時間の間で繰り広げられるので、⭐︎のタイミングでの授乳だと母乳の生成が追いついてないのか、多分あんまりでてない?からか、しばらく飲ませて寝落ちしたなと思っても、また数分で起きて泣きます。
私が疲れた時はミルクを30前後足したりするのですが、母乳がまだ軌道に乗れてないのか、量が減ってきたのかモヤモヤしてます。
完母にすごく拘ってるわけではないのですが、母乳が出る限りは母乳を飲ませたいです。
ミルクに頼っていくと吸わせる回数が少し減るのでどんどん母乳量減っていきますかね🥲
あと、機嫌よく起きてる時間がほとんどなくお腹空いて泣く眠くて泣くかで寝かしつけが必須なのですが、みなさん1ヶ月くらいのときどうでしたか?
夜間まとまって寝てくれるようになってから日中寝なくなって何もできなくて🥵
- にこにこ(1歳2ヶ月)
コメント
![まぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぽ
毎日育児お疲れ様です!
体重の増えも問題ないですし夜もしっかり眠れてるので母乳の量は十分だと思います❣️😊
母乳飲み終わっても泣くときはミルク足してました!それでも3ヶ月の頃には差し乳になって母乳量安定しましたよ。逆におっぱい好きすぎになってしまい哺乳瓶拒否になり大変でした。いまでは、一日に2〜3回かは哺乳瓶吸わせておけば良かったと思っています。
「機嫌よく起きてるときがほとんどなく、寝かしつけが必須」→これは5ヶ月ごろまでずっとそうでした!抱っこするか授乳するかしてないと泣いてました😂
にこにこ
そうだったんですね!
お出かけの時はミルクの方が楽なのでちょこちょこミルク足す感じで哺乳瓶拒否にならないように今まで通りでやってみます🙏
5ヶ月ですかーー🥲
うちの子はいつまでなのか、、😂
ご回答ありがとうございます!