※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m_a_m_a
ココロ・悩み

長女からの言葉にショックを受け、自分のメンタルや子育てへの不安を感じています。周囲には話せず、心の負担が重くなっています。

今日長女に「ママきらい!怒ってばっかり。だいきらい!お外にいっちゃえ。」と言われました。
本当その通りで、一日中怒ってばっかり。朝から晩までワンオペで、旦那の帰宅は子どもが寝てから。
疲れもストレスも溜まって、長女にイライラして怒ってばかりいました。
最近イヤイヤがひどいのも、ご飯をちゃんと食べないのも、長女のメンタルが影響していますよね。
私自身も最近気分の落ち込みが酷くて、死にたいと思うことすらあります。
長女にきらい。と言われた時に泣いてしまいました。こんなママでごめんね、大好きなのに、怒ってばっかりでごめん。いなくなってしまえればいいんだけどね。ごめんね。と長女と2人で泣きました。
たくさん抱きしめて、寝る前にはママだいすきだよ。と言ってくれましたが、最近の長女への自分の態度に罪悪感しかありません。
来週には仕事復帰も控えていて、ワンオペでこのメンタルでやっていけるのか不安です。
心の内を人に話す事が苦手で、旦那や母にも言えず、ここで吐き出させてもらいました。

コメント

deleted user

毎日お疲れ様です!!
私も今同じの感じです…。
二人目が産まれてからというもの、上の子には我慢させてるとはわかりつつも、どうしてもやだ!だめ!ばかり言われると、めちゃくちゃ怒ってしまいます。メンタルやられて、当たってしまうこともあります。落ち着いたとき考えれば、頭ごなしに怒られて、自分の話も聞いてくれないんじゃイヤイヤなるよな。と思いますし、わたしが冷静にならないといけないとわかりつつも、いつもできてません😢
最近はだっこ!おんぶ!がすごいんですが、私がこんなんだから、甘えが激しくなったんだろうなと反省してます。将来わがままな子になってしまうと思ってましたが、このままじゃ性格の捻くれた子になってしまう気がします。心のストレスがきっと強いだろうなとも感じてます…。

私の話をしてしまってすみません。ですが、同じ状況になってる人がいますので、それだけでも少し心が軽くなってくれたらなと思います💦
何事もゆるくやるのがいいんですよね。手抜きする曜日を決めてもいいのかなとも思ってます。頑張り過ぎが一番良くないですね。親も子も!

  • m_a_m_a

    m_a_m_a

    コメントありがとうございます🥲
    同じ状況の方がいらっしゃって気持ちが軽くなりました🥲
    みんなぶつかる壁なのかもしれないですね。
    きっちりこなしたい性格故に自分で自分を追い詰めていたかもしれないです。
    もう少し肩の力を抜いてみようと思います💦

    • 1月30日
ママリ

めちゃくちゃ分かりますー!!
まさに娘が3歳、下の子が0歳のときに同じ状況でした😭💦
イヤイヤ期と赤ちゃん返りが凄まじくて、私も疲労とイライラの限界で育児ノイローゼ状態でした。
死にたいと思ってましたし、完全に上の子可愛くない症候群でした💦
娘に
「怒ってばっかのママなんて、いなくなればいいのに」
って真顔で言われましたよ😭
毎日怒鳴っては「ごめんね。大好きだよ」の繰り返しでした。お互いボロボロになりました。

仕事復帰してから私も娘も落ち着きましたよ✨
ママじゃない時間ができたことで、娘に対して余裕ができました。
娘も、一日中私と下の子が一緒なことに嫉妬してたので、下の子も保育園に入ってから落ち着きました😊
6歳の今はたくましくて頼れるお姉ちゃんです💕

そんな日もあったなぁとお子さんと笑える日がきっと来ると思います。
本当に耐えられないときは無料の電話相談もあります😭
十分すぎるほどお子さんのために頑張ってます。だめなママなんかじゃないです。

  • m_a_m_a

    m_a_m_a

    コメントありがとうございます🥲
    読んでいて私と同じ状況で乗り越えられたママリさんのお話で気持ちが軽くなりました。

    仕事復帰、いいきっかけになられたんですね!私も仕事していた時のほうが、気持ち的に落ち着いていました。ずっとママでいるのってしんどいですよね…。

    下の子にも意地悪なので、保育園に下の子も通い始める事で少し変わる事を期待してみます😊

    お話し聞けて良かったです、大丈夫な気がしてきました。
    本当にありがとうございます😭

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

わたしも下の子産まれてそんな時期がありました
でも本当はママのこと嫌いじゃないんです、大好きなんです
嫌いって言ってママの反応を見たいんです。嫌いと言ってもどんなけ酷いこと言ってもママは自分のこと大好きなんだって
だから嫌いと言われてもママはあなたが大好きだよとたくさん伝えてたくさん抱きしめてあげてください
わたしも初めご飯食べないしで怒ってばかりで、そんな自分が嫌いでした
そんな自分を変えたくて、怒ることをやめました。もちろんいけないことをしたら怒りますが、たとえばご飯食べなかったりするとそれをプラスのほうへ持っていける言葉に変えて行く、食べてるところみたいなーとか食べたらいちご今日はあるよとか歌いながら食べたりとか、食べさせてあげたりなど、ストレスある日に自分を明るくするのはしんどいですが自分がおかしいくらいに明るくなると少し楽になりましたよ😂頑張った日はもちろんママも甘いものとかお酒とか何でもいいからご褒美あげるとかどうですか?

  • m_a_m_a

    m_a_m_a

    コメントありがとうございます🥲
    親の反応を試しているんですね。
    怒らないように努力しているんですが積もり積もったイライラが夜に爆発して怒ってしまいます🥲
    プラスの言葉へ変換、自分も明るく振る舞う、やってみたいと思います😊
    怒った顔ばかりしていた気がします。まずは笑顔でいる時間を増やしてみます!

    • 1月30日