
朝のスケジュールが変わり、子供の送迎が早くなるため、始業時間を変更したいと考えています。子供たちの起床時間や登園時刻について、皆さんはどのようにしていますか?
これまで、私か主人が在宅勤務だったのと、保育園が近かったので、朝は7:00起きで間に合ってたのですが、
これから出社が増えそうなのと保育園が遠くなるのでかなり早くなりそうです😭
朝は以下スケジュールかなと思っており、
家から保育園までは車+徒歩で朝の渋滞も考え15分、子供3人なので荷物預けたり手間取ったりすることも加味しております。
会社は都内なので車通勤は難しく、子供3人なので自転車で送迎して駅に停めてということも難しいです…
6:15 大人起床、自分の準備、朝ご飯の準備
6:30 子供起床
7:45 家を出発
8:00 保育園到着
8:30 一旦家に帰り、通勤
10:00 始業
本当は9:30始業ですが、そうなると全て30分前倒し💦
5:45には起きて7:30から子供たちを預けるってかなり早くない?!と思ってしまい、10:00始業に変更しようと考えていますが、みなさん、朝の起床と登園時刻どれくらいでしょうか?
子供達お寝坊タイプで7:00に起きるのも今やっと、なんなら7:30になることもあり、6:00なんて起きれたとしても日中大丈夫かなと不安です💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

やんぽん
今育休中ですが4月から
復帰予定なので
今から恐怖です🤣🤣
三女妊娠中は
上ふたり保育園でしたので
そのときのスケジュールだと
長女6時30分、次女7時に
起こしていました!
7時40分には家を出てました!

4歳2歳ママ
同じ感じのスケジュールです!
我が家も45分までには出発してます!
すでに何人か登園している子供は多いですし
早朝組の子供達同士、仲良くなってます😊
7時過ぎには遅くても起こしても間に合うし(バタバタですが)
昼寝もしてくるので問題ないかと思ってます✌️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!フルタイムとかで働いてたら絶対早朝組になりますもんね。
朝早く起こすと機嫌悪いし、ご飯食べるのも着替えるのもゆっくりなのでイライラしそうですが頑張るしかないですね…- 1月29日
-
4歳2歳ママ
他にも仲間がいると思うので大丈夫です👌
ここにも仲間がいます!笑
にしても送ってから一度家に帰らないと行けないのが
時間ロスですね😭😭
ここ短縮できればいいですよねー- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ〜
歩いて行くと保育園まで30分、そこから駅まで15分はかかるので、だったら車の方が体力的に助かるので…
自転車も3人だと乗れないですしね😭- 2月1日

退会ユーザー
6時 私と次男が起床
6時半までに 長男起床
7時45分 家を出発
7時50分 保育園に到着
私はそのまま車で通勤です。
夫は朝が弱いので、起きてきたりこなかったり。
子供と3人だとさらに時間かかりそうですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
次男くん早いですね😳
夜寝るのが早いのでしょうか?
7時台でも眠そうで💦- 1月29日
-
退会ユーザー
夜は20時に寝ますが、体質もあると思います!長男は同じ時間に寝ても起きられないです😅
- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
20時😳
帰宅時間が早いですか?
なんだかんだ寝るの21時をすぎてしまう日が多く、それも頑張らなきゃなーと思っています💦- 2月1日
-
退会ユーザー
18時10分くらいの帰宅です!帰ってからバタバタです!
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
その時間で…すごいです😳
- 2月3日
-
退会ユーザー
でも、なかなかゆっくり子供との時間は作れず、慌ただしいです💦
- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
仕事してるとどうしても難しいですよね。休日もあっという間ですよね😭
- 2月3日

はじめてのママリ🔰
5時50分起床、自分の準備
6時15分から起こし始める
起きない間に家事
7時前に起きる
朝ごはん食べさせて7時半くらいに出発
8時保育園
9時始業
朝は割と早く起きてます。
子供がなかなか起きなくて、毎日困ってます😭😭
-
はじめてのママリ🔰
早いー😲
なかなかすんなり起きないのも考えて起こし始めなきゃですよね💦
朝ご飯食べるのもゆっくりだけど完食はするから最後まで食べさせてあげたくていつもぎりぎりです😅- 1月29日

はじめてのママリ🔰
5:30 私起床
6:15~6:30 子供達起床
7:20 自宅出発
でバタバタですがなんとかやってます!
私は8:30始業です🙂
-
はじめてのママリ🔰
5:30😭始業も早いですね。毎日お疲れ様です💦
夜は早めですか?- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
夜寝るのは旦那がいる日は20時とかです🙂
夜勤でいない時は22時過ぎます~😇- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
20時に寝れるのすごいです。
うちは旦那いても19時夕飯、20時お風呂、寝るのが21時すぎでしまってます😭- 2月1日

ママリ
慣れれば起きる時間も大丈夫だと思いますよ!
5時半 起床(私)
6時 旦那と子供達起床
6時50分 家を出発
7時 保育園到着
7時15分 家に一旦帰り
7時半 家出発
8時20分 会社到着
車通勤できないので自転車で駅まで行ってます。
このスケジュールでずっとやっていたのでその時間ならわたし的にゆっくりだなと思っちゃいました😂
案外子供も最初は慣れなくて起きてくれないですが慣れていくと思います!
(寝起き悪いのではよ起きてって何度も言ってますが🤣)
-
はじめてのママリ🔰
すごいですー💦慣れもありますかね。今までの人生で5時台起きなんて旅行の時くらいで😅
7:00に保育園というのは早朝預かりになりますか?
うちも寝起きかなり悪いので、それにビビってます笑- 1月29日
-
ママリ
最初の1.2ヶ月は鬼のように眠くて辛すぎました🤣
うちは早朝料金からからないです!
18時以降すぎたら延長料金かかるだけです!!- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
早朝かからないんですね!うちは7:30まえはかかってしまうようで💦
- 2月1日
-
ママリ
そうなんですか😭
園によるんですね😥- 2月1日

はじめてのママリ🔰
今は職場が移転して通勤時間が1時間になったため、朝の送りは必ず夫ですが、以前は私が送る事がありました💡
その時は
5時半 私起床、自分の準備、朝ごはんの準備
6時45分 子供たち起床、朝食
7時 夫婦のお弁当準備
7時25分 家出
7時半 保育園に預ける
7時35分 車を置くため一旦家に帰りダッシュでバス停へ💦(40分のバスに乗るため)
8時20分 職場着
8時半 始業
でした!
途中で変更できそうなら一旦9時半始業でやってみて、無理そうなら10時に変更とかはできなさそうですか?💦
-
はじめてのママリ🔰
子供達が起きる1時間以上前に起きて、しかもお弁当もご用意されてるなんて尊敬です✨
確かに一回早いパターンでやる方がいいかもしれないですね!いつでも変更できるので1番大変なのをまず経験してみようとおもいます。- 1月29日
はじめてのママリ🔰
復帰恐怖ですよね💦
長女ちゃん早起きできてすごいです✨大人は6時くらいには起きてましたか?
やんぽん
私は5時起きでした!
旦那は6時15分起きですが
先に家を出るので
戦力外です(笑)
はじめてのママリ🔰
5時😱まだ暗い時間ですよね…でも3人分の準備と自分の身支度考えると、5時台が安全かもしれないですね
やんぽん
子供を起こす前に
朝ごはん、お弁当、
自分の身じたく全部終えて
あと子供のやったら終わり
までやっとかないと
嫌なタイプで🤣
あとひとり時間を夜ではなく
朝にとるタイプです(..)
はじめてのママリ🔰
お弁当まで😭
つい夜に1人時間にしちゃうので、朝にできるのすごいです💦
やんぽん
若い頃から夜更かし苦手で
朝型人間でした🤣