![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初節句のお祝い金について、義母が金額を合わせるかどうか迷っています。義母の意見に戸惑いつつ、自分たちの意見を尊重したいと感じています。他の方はどうだったか教えてほしいです。
初節句のお祝い金に関しての質問です。
3月に初節句と1歳の誕生お祝いを兼ねて互いの両親と自分たちとで食事会を行います。先日、私の両親から初節句のお祝いで20万近くの雛人形を買ってもらいました。
義母に旦那が食事会の日程を連絡した際に、雛人形を買ってもらった事を伝えると金額を聞かれました。旦那が20万くらいだったと伝えると、初節句のお祝いも同じ額包んだがいいか義母が尋ねてきました。
私とも話し合って教えてと言われたのですが、それって私たちが決めるものなんですか?私たちが貰うものではないし、孫の為に渡したいと思う金額で私はいいと思うのですが、義母は旦那が末っ子長男なので頼りきってる所もありなんでも相談してきてるように感じます。初孫でもなく、今まで孫にしてきたようにして頂ければそれでいいのに…と思うのですが、私の考えはおかしいですか?
お祝い金って互いの両親で金額合わせるのが普通なんですか?金額比べたりとか、少ないからどうとか私は言わないし、義母はすごく周りの目を気にするタイプなのでそういう風に言ってきたのかもしれませんが…
旦那には悪いけど、ちょいちょい義母の言葉が引っかかってモヤモヤする事があって、更にガルガル期と重なって今優しくなれない自分も嫌です。笑
皆さんの場合どんなだったのか教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お祝いの額をこっちで話し合って伝えて…なんて、そんなことできないですよね💦
私がそう言われても、困ると思います🥲
ただ、お祝い事は地域によってしきたりが違うので、私の義実家もどうすればいい?と聞かれることもありました😅さすがに金額はないですが…
雛人形は、私の地域では母親の両親が買うものなので、私の両親に買ってもらい、義実家も何かしたい!ということだったので、名前旗を買ってもらいました☺️
ちなみに結婚祝いは、夫が電話で私の両親からいただいた額を伝えたようで、同じ額をいただきました。
合わせてもらうつもりはなかったですが、気を遣ったのかも知れせん😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
「うちも同じくらい渡さないと嫁から何か思われるかしら」って義母さんは不安になったんじゃないでしょうか。実際、ママリでも「うちの実家は◯万円包んでくれたのに、義実家は×円しか包まなかった」「義実家はいつもお祝い金やプレゼントがない。もう母の日に何もしたくない!」という不満をよく見ますよ。
もちろん実家どうしで金額を擦り合わせる必要はありません。私の実家も義実家も金額はバラバラです。ですが、高額なお祝いを息子夫婦が頂いたら義両親だって恐縮するはずです。本当は同額包むかどうするかは義両親だけで決断すればいい話ですが、そういう意思決定は難しい人柄なのですよね。無難に「お祝いは気になさらず、お食事会にはいらしてくださいねー」って流しておけばいいと思います。
我が家は結納ですが、やらないと義両親に伝えていたにもかかわらず、ある日突然実家に結納セットを持参してきました。困惑した母は私と夫に「こういう場合お返しはどうしたらいいのかしら…いくら包むのがいいのかしら」と相談してきましたよ。夫はその場で「結納返しは要らない。うちの親が好きで勝手にやったことだから親には断ったと伝える」と母に返事してました。後日、母からは私たち夫婦へ結納金の半分の額をいただきました。
蛇足ですが、私の夫は「もらえるものは遠慮せず!」の精神なので、主さんのような場合は「同じ額もらえたら嬉しい」とかちゃっかりいうタイプです😂
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
義母は周りの目を気にするタイプで、私の親にも気を使ってそう言ってきたんだと思います💦
私も同じ額貰えるなら凄く嬉しいですが、義母には先日4人目の孫も産まれたので、他の子にはしてなくてうちの子にはしたとか特別扱いはして欲しくないので、アドバイス頂いたように伝えてみます。- 1月27日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
多分こちらの親に気を使って言ったんだとは思うんですが、金額どうするかと尋ねられるとは思いませんでした💦
旦那の実家の方ではどういう風にしてるのか聞いてみます🥲私も、お祝いだし、こっちでいくらとは決めれないよって旦那には伝えました💦
私の地域も雛人形は母親の方らしいので買ってもらいましたが、義母は何か買うものがあるなら言ってねって感じで、なにかしてあげたいっていう感じがあんまり無いのかな〜って感じです😂私の思い込みかもしれませんが…