![みみりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義姉の祖父が亡くなり、香典や弔電を送るべきか悩んでいます。過去に義姉夫婦が親の葬儀に参列せず香典も送らなかった経験があり、今回の対応に不安を感じています。義姉は気にしない性格で、今後の親族関係についても戸惑っています。
義姉の県外にいる祖父が亡くなられたそうです。
ご香典や弔電送るべきでしょうか?
義姉は母子家庭でお祖父さんとも同居してたみたいです。
私自身、数年前私の親が亡くなった時
県内でしたが
お通夜にもお葬式にも義姉夫婦は出席はなく
香典などもいただいてません。
葬儀等ひと段落した後に義実家でお会いした時に、
大変だったね、の一言のみでした。
正直、身近と思ってたら旦那の兄夫婦、
親戚付き合いとして
私の実親の不幸ごとだったので
香典すら何もないことに驚きましたが…
義両親も何も言わなかったのかな…(元々ちょっと常識はずれです)
伝えてはくれたけど何もなく来なかったのかな、
親戚付き合いとこんなもんか!と思いました。
別何もなくて、いいんです!
ただうちの家系はこーゆーの細かいタイプだったので💦
今回わざわざ義両親から旦那に、亡くなったことの連絡が来ました。
お知らせいただいて
同じ経験をしてるものとして、お悔やみ申し上げたい気持ちもありますが
うちの時は何もなかったしな…🤔ましてや親だったし
おじいさん、お会いしたことないし
とさまざまな気持ちが…
義姉はざっとしてて、O型で気にしない性格なので
だと思いますが
きっと今回うちが弔問したりしても
今後うちの祖父母の時は来ないと思います。何もないと思います。
1番気持ちが大事、相手が誰であろうと…
こーゆーの書いてる時点で
する気ない自分!
とわかっていますが
世間体とゆーことも気になり…
親戚付き合いってこんなもんですよね?
- みみりん
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
香典不要ですね。
ご主人のお兄様の配偶者の祖父、ですよね?かなり遠いですので、渡さない方の方が多いと思います。ましてや主さんの親御さんの時には頂いてないのでナシで大丈夫です!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実の親が亡くなったとき何もなかったなら私も何もしません。
理由はみみりんさんと同じです!
義妹の親に何もないんだから祖父母のときもないだろうなって思ってしまうし、会ったことないおじいさんならいいかなぁと。
ただ旦那さんが香典出すと言ったら止めないです!
-
みみりん
ありがとうございます❗️
そうですよね❗️
結婚式で一度見たことあるくらいです。。。
私がおかしいのかな、と思いましたが正常ですよね。
私も旦那が出すてゆーなら、実兄の奥さんだから、
そーだろな、て思うけど
何もなかった義兄と一緒で何も言ってこないのでw
触れずにいます。w- 1月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ナシで問題ないかと思います。
実際に私の祖母が数ヶ月前に亡くなった時も義姉夫婦(私の場合は夫の姉夫婦ですが)からは何も頂きませんでした。
ただ夫が逆の立場で義姉夫婦の周りでご不幸があったら出す気がします😅
みみりんさんの場合はご主人に判断委ねて、出す場合ら主人のポケットマネーから出してもらいましょう。
みみりん
そうです❗️
ありがとうございます❗️
母子家庭で、お祖父さんが父親代わりの存在だったみたいなので。
わざわざ義母から連絡来たので…
県外ですし💦
うちの親の時は何もいただいてないですし…と思いまして。