※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

お向かいの方が亡くなり、葬儀に参加できない状況。マナーとしてどうすれば良いでしょうか?

戸建て住まいで引っ越してもうすぐ2年位です。お向かいの方が亡くなったとの連絡が町内会の班長さんからまわってきました。明日明後日のスケジュール表をいただいたのですが、仕事のため行くのが難しいです。
また、お向かいさんとは会った時に挨拶をする程度で、特にご近所付き合いはありませんでした。

この場合、マナーとしてどうするのが良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

町内会長さんに香典渡して
その後仏壇に手を合わせに行かせてもらうかしたらどうですか?
行けなくても行けても香典は渡さなきゃです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!町内会長がどなたなのかもわからないので、ご近所の方に聞いてみます💦

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

うーん、私の地域なら
ご近所付き合いとかもほとんどないので

その程度の仲ならスルーしちゃいます💦
会えば挨拶するのは
礼儀なのでしますが
香典とかなると
え、この一編のご近所さん亡くなるたびに香典、、、?💦
て正直厳しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうなんですよね、、、子育て世帯はうちと同じ敷地に建てたお隣さんだけであと皆さん長年この地に住んでるご高齢の方ばかりで。、ご近所の班長さんに聞いてみます💦

    • 1月28日
ママリ

班長さんに、分からないから教えてほしいって聞くのが一番だと思いますよ😣✨

仕事で行けそうにないけど、挨拶はしてて香典は渡したいのですが…どうしたら良いか教えてくだい🥲💦
と言う感じで💦

けっこう自治会で雰囲気違うと思うので、ご近所さんや班長さんに聞くのが確実って、最近おもいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    班長さんに確認することにしました。確かに自治体で違う点が多くありそうですよね、。

    • 1月28日