※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すう
子育て・グッズ

3歳児が幼稚園で自分の持ち物を覚えやすくするため、同じ柄の持ち物を統一することが効果的か悩んでいます。他の保護者はどうしているか気になっています。

4月から大人数の幼稚園に通う3歳児なんですが

手提げカバンや上靴入れ、コップ袋やお昼寝バスタオル等は
同じ柄(例えば働く車)で統一した方が子供がこれが自分の物だと分かりやすいですかね?


沢山持ち物があるなかで自分の持ち物を覚えられるのかな?と、、💦


慣れれば大丈夫だろうけど最初は覚えるまで大変かな?とか思ってます🥹


まだ名前を読めないのでキャラや柄で覚えるしかないので😂


なんせ人数が多いので心配です💦


みなさんどうされてますか?

コメント

🫧

義母が布買ってきてくれれば作るよ~と言ってくれたので作ってもらいましたが全部同じ柄で揃えました🙆‍♀️
姉弟で色違いでお揃いなのでお友達も覚えてくれてます😂

はじめてのママリ🔰

1歳から保育園行ってますが、違う柄でも、子どもは自分の持ち物はちゃんと覚えますよ😊

お家で説明して見せてあげれば、覚えれると思いますよ!

みーちゃん

名前は形で覚えるので、ひらがなを見せておくと、幼稚園内の他の物でも自分の!って分かりやすいと思いますよ😊
私は統一しています!
沢山あるから、混乱しちゃいますよね💦
バスタオルまで統一するのは難しいので、お店で自分で選んでもらいました😊

deleted user

うちの幼稚園は全部同じ柄で統一しなければいけなかったです!(お昼寝グッズは別でしたが💦)
うちの子は3月生まれでみんなより字が読めるようになったのも遅かったので……
親は全部同じ柄にするのは大変でしたが、、、子供は覚えやすかったみたいです!

caori

柄ではなく同じキャラクターで揃えています!
長男はパウパト、次男はディズニー。
毎日使うものなので、1歳の次男ですら自分の持ち物は把握しています👍
先生も私がディズニー好きなのを知っているので、
次男くんのねって感じですぐ覚えてくれています😆
ちなみに、長男は3歳3ヶ月で年少さんに入りましたが全員の名前付きのスモックが机の上に並べられていても、自分のスモックがどれか一発であててちゃんときていました!
他のお子さんも!
字が読めなくてもわかるんだなーと他のお母さんと感動したのを覚えています✨
なので統一されてなくても大丈夫ですよ👌
お子さんの好きなもので揃えてあげれば😊